10周年

3倍ポイント

和装小物よりどりセール

【本場奄美大島紬】【縦緯絣】【泥染め】【高機式 手織り】【地空き飛び】【丸紋花柄】【絹100%】【経済産業大臣指定伝統的工芸品】【希少品】【送料当店負担】

参考価格: ¥480,000(税込)
開店10周年感謝特価: ¥158,000 (税込) 67%OFF
[ポイントアップ中 1,580ポイント~]
販売期間: 2025年04月03日15時00分~
2025年12月31日22時59分
着物仕立(裏地込み):
・仕立ての有無
・袷・単衣仕立て選択
・国内・海外仕立て選択
ガード加工:
水濡れにも安心 水を弾く加工です。
着物指定寸法:
ご指定の寸法はお持ちですか?
※分からない場合は「無し」を選択。身長・腰回り・胸周り・裄丈からこちらで割り出しします。
八掛色:
袷せ仕立ての場合は八掛地の色を色見本からご指定下さい。 例:361
ご注文後に決定の場合は「注文後決定」と記入。
着物寸法割り出し用サイズ:
着物寸法が分からない方は、左から【身長】【バスト】【ヒップ】【裄丈】の順でCM単位で入力してください。(項目の間はスペースを空けてください。)※ご注文後の連絡可(注文後連絡と記入下さい。)
居敷当:
単衣仕立ての場合。腰から下の背縫い補強。
数量:
在庫: 在庫切れ

返品についての詳細はこちら

twitter


創業10周年感謝特価
本場奄美大島紬
南国の風薫る色大島
憧れの地球印
希少な地空き飛び
世界三大織物 
織のダイヤモンド




奄美大島紬


奄美大島紬


奄美大島紬


奄美大島紬


奄美大島紬


奄美大島紬






【産地】鹿児島県 奄美大島
【製造元】当田安憲
【品質】絹100%
【製織】手織り(高機) 
【絣】縦緯絣 地空き飛び柄 9マルキ式絣
【生地幅】約38.5cm(裄丈約71cm 1尺8寸7分まで対応)
【着用時期】9月から翌年6月頃(袷・単衣)

南国の風薫る奄美大島紬

絣糸を作り 糸を染め 織り上げる それぞれの工程に携わる職人の誰が欠けても完成しない。手仕事が集結する事で煌くような1枚の作品が生まれるのです。
フランスのゴブラン織 ペルシャ絨毯と並び 世界三大織物の一つ「本場大島紬」細密な絣模様の美しさ、抜群の軽さ、シュッシュッという絹鳴りの粋な響き、日本においては結城紬と並び称され 着物愛好家だけでなく誰もがご存知であろう圧倒的なブランド力を持つ織物に魅了されるのです。
現在では滅多に目にすることの出来ない「地空き飛び柄」の希少なお品です。
着心地の良さと洗練されたお洒落さを兼ね備えた極上の逸品をお楽しみください。






奄美大島紬


奄美大島紬


奄美大島紬





縦緯絣 地空き飛柄
無地場に散りばめられた絣模様。丸紋に花があしらわれています。
全面に絣模様が施されている大島紬が一般的なのに対して、無地場を生かして柄を浮かび上がらせる絣の配置を「地空き飛び柄」と呼んでいます。以前は多くの地空き飛び柄の大島紬が織られていましたが現在は全くといってもいいほどに見かける事はありません。その最大の理由が製織に最新の注意を払わなければならないとともに、織り難が出やすい為製造されていないが理由です。柄と柄の間隔が空いているため、無地場でほんの少しでも緯糸がズレると柄合わせがズレてしまいます。全体的に柄があるデザインの場合は随時絣を合わせながら製織していきますので根気は必要なのですが柄合わせがズレる事は稀です。しかし地空きの場合は細心の注意を払っても柄ズレがが起こり正規品にならない割合が高いのです。
また柄ズレの他に、絣と無地場の境目に筋状の段が出てしまう事も敬遠される理由です。この筋は絣部分と無地部分の糸の太さがほんの僅かに異なることで起こるもので、避けることが出来ず難物とはいえないのですが、その筋があまりにも目立つと消費者や呉服店からのクレームの原因となり、製造元として返品を受けざるを得ないのです。これは売り手の無知から消費者への説明ができないのが理由なのですが、作り手も強く言えない立場ゆえに地空き大島紬の製造を辞めてしまったのです。
泥染無地に浮かび上がらせる絣模様が着姿を美しく演出す地空き飛びが無くなってしまった事が残念でなりません。

本品については、以前に製造された品を機屋さんが少しづつ理解のある問屋さんに卸しておられるもので、在庫が無くなり次第終了になってしまうお品です。







奄美大島紬


奄美大島紬


奄美大島紬




下の画像をよく見ると、筋状の線が現れているのが確認できます。
この筋は防ぐことが出来ず難もの扱いにされることがあるため織元様が対応を敬遠されるようになり製造されなくなりました。
本品をお求めになるお客様もご理解の上お買い上げくださいますようお願い申し上げます。決して難ではございません。





奄美大島紬


奄美大島紬


奄美大島紬


奄美大島紬


奄美大島紬


奄美大島紬





9マルキ式絣
本場大島紬は染め分けた糸を組み合わせて柄が織り出されています、設計図を基に糸を染め分けるのですが、品によって絣糸と地糸(無地糸)の配列の違いがあり、本品は9マルキ 片ス式の大島紬です。

「マルキ」とは 
タテ糸に用いられている絣糸の本数を表す単位の事で、
 1マルキ=80本の絣糸を意味します。 
ゆえに9マルキ=9×80=560本の絣糸がタテ糸に用いられている事になります。

注意
本品に関しては柄部分が9マルキの絣配列になっていますが、無地場のある地空きですので絣糸の本数は少なくなっており、厳密には9マルキ式の大島紬ではございません。「9マル式絣 地空き飛び」という位置付けです。
※9マルキ大島紬とは呼びません。





奄美大島紬


奄美大島紬


奄美大島紬


奄美大島紬






泥染
大島紬と言えば泥染に代表される黒褐色の魅力です。
絹糸をテーチ木(車輪梅)を煮立たせた染液で染め、泥染により媒染する事で黒褐色へと染め上がっていきます。泥染された糸は染色の意味合いだけでなく 滑らかでしなやか、そして丈夫な糸質に仕上がるのです。

その作業は気が遠くなるほどに手間暇が掛かります。
テーチ木を煮立たせた液で染めて水洗いすること20回~30回 そのあとで泥田で泥に浸け込み手揉みするように染めていきます。その工程を1セットとして4回繰り返されてようやく我々が目にする黒褐色の糸に染まるのです。
※絹糸のタンパク質にテーチ木のタンニンが作用して徐々に茶色に染まり 泥の鉄分と化合(媒染)することで黒になります。

泥染は鉄分が豊富な奄美大島でなければ出来ませんので、本品のように鹿児島本土で生産される旗印の大島紬の糸も泥染は全て奄美大島で行われています。



テーチ木で染めている様子(下の画像)

大島紬 泥染




泥田で泥染する様子(下の画像)
人里離れた自然の中で1人で行う孤独で地味な作業に従事する職人の手仕事が糸に宿り しなやかな抜群の着心地の良さに直結するのです。



大島紬 泥染


奄美大島紬


奄美大島紬




摺り込み染色
上の画像を見ると部分的にグリーンの色で染められているのが分かると思いますが、これは「絣むしろ」の状態で色を染める部分を解き、そこに専用のヘラを使って色を摺り込んでいくことにより染色されており、単色の大島紬よりも更に1工程手間暇をかけて作り上げられます。

※下左 絣筵(かすりむしろ)を部分的に解き(目破り) (右)解いた部分に色を摺り込みます。



摺り込み染色






大島紬は2度織る
大島紬は明治時代中頃まで芭蕉で糸を括り防染していました(本場結城紬と同じ手法です) 明治40年頃に「締機(しめばた)」と呼ばれる手法が開発され飛躍的に生産能力が向上し現在のような細密な絣柄が作れるようになりました。
下の画像が締機の工程です。
タテに白く見えるのは木綿の糸で、ヨコに絹糸を織り込んでいきます。
木綿糸で染めたくない部分を挟みこみ防染します。
こうして織上がったものを絣筵(かすりむしろ)と呼びます。
織上がった絣筵を染料に浸けることで木綿糸で挟まれていない部分が染まっていくのです。
この締機の工程は締めが甘いと絣が滲んてしまう為 強い力が必要とされますので 主に男性の仕事です。
染め上がった絣筵を解いて完成した絣糸と無地の糸を機に掛けて手織りで製織されて大島紬が完成します。
また写真右は高機で手織りされる様子ですが 絣がズレないよう繊細さが必要となり 主に女性の仕事とされています。
これが「大島紬は2度織る」と言われるゆえんなのです。


※締機(しめばた):綿糸の縦糸に 絹糸を緯糸として織り込み締めて絣筵の状態にします。※経糸の綿糸で締めた部分は染料が染み込まず、解いたときに白く染め抜かれます。




大島紬





手織りによって命を吹き込む
本品は手織りによって製織された本場大島紬です。極上の細い糸を丁寧に織り上げた大島紬の風合いは 滑らかでしなやかな極上の着心地の良さを実感していただけます。

締機と染色によって仕上げられた糸を最後に布に仕上げる手織りの工程。布の声を聴きながら しっかりと均質に織り上げる。絣の柄がズレないように細心の注意を払いながら織り進める作業は集中力と根気強さ そして何よりも確かな技術を要するのです。

昔の大島紬は「イザリ機(地機)」で製織されていましたが、明治の頃に高機織りの技術が開発されたことから飛躍的に生産数量が伸びました。
※イザリ機(地機)は織子が地面に足を伸ばして座り込み経糸を腰に巻いて張力を調整しながら製織する最も原始的な製織方法です。
高機は一般的に良く知られている椅子に腰かけて製織する方法です。





奄美大島紬


奄美大島紬


奄美大島紬


奄美大島紬


奄美大島紬





本場奄美大島紬協同組合は明治34年(1901年)設立され100年以上の長きにわたって大島紬を守り続けておられ、組合設立後毎年の生産数を公表されています。昭和初期に30万点以上が最盛期で近年では昭和後期においても20万点以上の生産数を維持していましたが直近平成5年には2710点と実に100分の一の規模になってしまいました。
職人の高齢化と日本人の着物離れにより日本有数の産地でもある大島紬も近い将来消滅してしまうかもしれません。




奄美大島紬


奄美大島紬


奄美大島紬


奄美大島紬


奄美大島紬






日本が世界に誇る織りの芸術「本場奄美大島紬」着物好きなら誰もが憧れる極上の着心地をご堪能いただけます。大島紬産地そのものが非常に小さくなり商品の生産数が激減し、需要の縮小と相まってその流れは近年急加速しています。様々な産地で後継者不足が叫ばれ廃業を余儀なくされる工房が増えていますので、益々本物と呼ばれる品を手にすることが難しくなって行くと思われます。
見かける事が皆無の地空き飛び柄が着姿を美しく仕上げてくれます。10周年感謝特価として破格値でご提供させていただきます。1点限定ですのでお目に留まりましたらお見逃しなくお迎え下さい。
スポットガーデン 筑摩和之






奄美大島紬


奄美大島紬






※写真と実物ではモニター環境などによって若干色が違って見えることがございます。
※価格にはお仕立て代は含まれておりません。(お仕立ては本ページに設置のオプションより商品と同時にご注文下さい)
※ご購入手続き完了後、すぐに注文確認メールが届きます。(自動配信メール)
その後、通常24時間以内に店舗(店主 筑摩)よりお仕立て内容についてのメールをお送りします。

お仕立てに関して詳しくはこちらをご覧ください。
↓↓↓
こちら>>

========================


奄美大島紬



★ご提案以外の八掛地の色をお任せでご依頼される場合は「八掛色NO」記入欄に『○○色系おまかせ』などとご記入下さい。こちらで色を選定後、メールにて最終確認させて頂きます。

※色はご注文完了後にゆっくりお考えいただいても構いません。(八掛NO記入欄に「注文後決定」と記入して下さい。)
【八掛地は下の画像をクリックしてお選びください】


八掛色見本

★他にもこんなアイテムがございます★

【山下健】【国画会会員】【染織作家 民藝の美】【夏九寸名古屋帯】【手織り】【模紗織】【絣織】【草木染】【黒 横段】【絹100% 生絹(すずし)】【六通柄】【送料無料】

参考価格: ¥450,000(税込)

¥330,000(税込)

在庫 1 本

【築城則子】【日本工芸会正会員】【小倉織】【九寸名古屋帯】【木綿】【草木染 手織り】【作品名:薫風】【全通柄】【希少 レアアイテム】【美しいキモノ春号掲載品】【送料無料】

参考価格: ¥980,000(税込)

¥690,000(税込)

在庫 1 本

【福永世紀子】【土佐手縞】【九寸名古屋帯】【手紡ぎ木綿】【草木染】【手織り】【平織】【特撰】【希少品 入手困難】【全通】【送料無料】

参考価格: ¥490,000(税込)

¥358,000(税込)

在庫 1 本

【小川規三郎】【人間国宝 重要無形文化財技術保持者】【本場筑前博多織】【献上博多】【七献上】【手織り】【八寸名古屋帯】【第50回西部伝統工芸展作品】【特選】【希少品】

一般参考価格: ¥1,800,000(税込)

¥880,000(税込)

在庫 1 本

【喜如嘉の芭蕉布】【国の重要無形文化財指定】【単衣・夏九寸名古屋帯】【手績み芭蕉糸100% 草木染 手織り 】【原始布・自然布】【縦横絣 番匠金(バンジョーガニ)柄】【六通】【特選 希少品】【送料無料】

一般参考価格: ¥1,500,000(税込)

¥498,000(税込)

在庫 1 本

【川村成 国画会準会員】【染織作家】【九寸名古屋帯】【絣 綾織】【茶系横段 オリーブ小格子】【手織り】【絹100%】【全通柄】【送料無料】

参考価格: ¥480,000(税込)

¥290,000(税込)

在庫切れ

美しいキモノ冬号掲載 同柄品【特撰 三才山紬 】【染織家 横山恵 作】【手紡ぎ・草木染・手織り】【薄ベージュ地 茶/グレー格子】【絹100%】【送料無料】

参考価格: ¥490,000(税込)

¥330,000(税込)

在庫 1 点

【根津美和子】【工芸染織】【九寸名古屋帯】【綾織】【絣】【手織り】【草木染】【作品名:白露】【美しいキモノ2024年秋号掲載】【絹100%】【純国産絹 ぐんま200】【全通柄】【業者在庫放出品】【送料当店負担】

¥0(税込)

在庫切れ

【美しいキモノ2025年春号掲載】【型絵染 作家 小沢美由紀作 】【九寸名古屋帯】【オールシーズン】【happa(はっぱ)】【生紬】【六通】【送料当店負担】

参考価格: ¥390,000(税込)

¥238,000(税込)

在庫 1 本

【辻が花 絞り】【紬九寸名古屋帯】【小千谷紬地】【絹100%】【十日町 根善織物:製作」【お太鼓柄】【送料当店負担】

一般参考価格: ¥380,000(税込)

¥188,000(税込)

在庫 1 本

店主のつぶやき 業界裏話

スポットガーデン店主

店主 筑摩和之(ちくま かずゆき)です。
「誠実」「安心」「信頼」をモットーに、自らが厳選した着物や帯、和装小物を安心価格でご提案しております。
☆呉服業界裏話などつづっていますので上手なお店や商品選びの参考にしていただければ幸いです。
店長日記はこちら >>

新規会員登録500P進呈

保有ポイント:__MEMBER_HOLDINGPOINT__ポイント
会員ランク:__MEMBER_RANK_NAME__
あと__MEMBER_RANK_NPRC__以上の
お買い物でランクアップ!
あと__MEMBER_RANK_NCNT__の購入でランクアップ!

商品カテゴリ

品種から探す

着物・帯をテーマから探す

特別企画

実店舗営業カレンダー※予定
  • 今日
  • 休業日
  • 営業時間変更有

★来店予約制です。
お問合せ・来店予約はお問い合わせフォーム、メールまたはLINEで受け付けております。

●定休日:毎日曜日
●営業時間:13:00-19:00

※12/31(火):10:00-17.00時の営業
※一人で運営している為、予告なく外出や臨時休業などございますのでご来店の際には事前にご連絡いただきますようお願い申し上げます。
※営業予定は変更の場合がございます。
※事前(前日まで)にご連絡いただきましたら営業時間外や定休日(日曜日)でも可能な限り対応させて頂きます。
※お電話は出られない場合がございます。メールやLINE、お問い合わせフォームからお問合せ下さい。



友だち追加

facebookページ

インスタグラム


地図 アクセス

特集 ピックアップテーマ


メール利用クレジットカード支払い

本場大島紬 美しいキモノ掲載

自然布

琉球染織展

工芸染織

全国の染織

美しいキモノ掲載

アウトレット

シークレット販売

伊勢型

結城紬シークレット販売

夢染里シークレット販売

店舗情報 活用術

お仕立てについて

店主のつぶやきバックナンバー

その他ページ

下書き

シークレット販売(伊勢型)

シークレット販売 紬着物

シークレット販売(夢染里・友禅染)

QR

ページトップへ