シークレット販売 染名古屋帯
型糸目手挿し友禅染 九寸名古屋帯 ピアノ
本ページに掲載の品は事情があり表立っての価格表示が出来ませんのでシークレット販売させて頂きます。
価格及び商品購入ページへのアクセスにはパスワードが必要です。マイページ(会員様ページ)>>をご参照ください。
※マイページへのアクセスには会員登録>>が必要です。
型糸目手挿し友禅 「ピアノ ハーモニー」
遊び心をくすぐるお洒落さ
大人の上質感と女性らしさ
流麗な着姿を演出します
【産地】新潟県
【品質】絹100%(丹後縮緬)
【着用時期】9月頃~翌年6月頃(袷・単衣)
【長さ】約520cm
音楽好きにはたまらない 遊び心溢れるお洒落なデザイン。
ピアノの鍵盤に楽譜の記号を組み合わせてルネサンス様式建築?バロック様式?を思わせる優雅なデザインが表現されています。
ト音記号にヘ音記号、♯や♭ ナチュラルなどなど。小学二年生までピアノを習っていた店主ですが他の記号も入っているかもしれません。現役の音楽家の方なら全て見つけられるでしょうね。
音楽をモチーフにしたデザインを見かける事はありますが、このような芸術的で歴史を感じさせるような雰囲気のものにお目にかかる事は滅多にございません。
鍵盤の直線と記号の流麗な曲線の対比が何とも言えないお洒落さと美しさを奏でるのです。
上質な丹後縮緬のしっとりとした風合いと発色の良さは高級感を漂わせるとともに、大人の上品さをかもし出しています。
型糸目 手挿し友禅染
柄の輪郭になる部分に型を用いて防染し、柄部分を手染めにより彩色して行く「型糸目友禅染(かたいとめゆうぜんぞめ)」
職人の手仕事によって繊細で美しい色が染め上げられています。
染め地には上質な丹後縮緬生地が用いられ、しっとりとした風合いが有り発色が良い為 手挿し友禅の色彩が美しく輝いています。
引き染め
仕立ててしまえば分かりませんが、地染の端の境目を見ると曲線状に染まっているのがご確認いただけます。これは「引き染め」と呼ばれる地染めの技法を用いているからです。比較的安価なお品は染料に生地を浸けこみ染めますので生地全てに色が付きます。また捺染と呼ばれる機械染めの場合は色の境目がくっきり直線に現れます。
一方、引き染めは生地を伸子張りし刷毛を使って染めていくことで糸に染料が深く入り込み、深みの有る色にしっかりと染まるとともに、色落ちの心配も軽減されるのが特徴です。

友禅染の美しさで染め上げられたピアノのモチーフ。流麗な女性らしさと構図の力強さを併せ持ちお洒落且つ個性溢れる帯周りを演出してくれるでしょう。上質な染め地に職人の手仕事で染め上げららたお品は全国各地の織物から染のお着物まで遜色なくコーディネートしてお楽しみいただけます。
展示会メインの商材の為、ネット通販ではあまり世に出ず、一般的な展示会においては20万円以上で販売されているお品の為、当店通販サイトでは表立って価格を出せませんのでシークレット販売とさせて頂きます。
お目に留まりましたら是非お手元にお迎え下さい。
スポットガーデン 筑摩和之
※写真と実物とはモニターや画像処理の関係上、若干異なる場合がございますので予めご理解ください。
※価格にお仕立て代は含まれておりません。
※お仕立てをご依頼の場合には、オプションからそれぞれの項目をお選びください。
【お仕立てについて】
【九寸名古屋帯】
1「名古屋帯仕立て」5,400円
手先からお太鼓までを半分に折って芯を入れて仕立てる
※最も一般的なお仕立て方法です。
2「開き仕立て(裏地無し)」9,720円
手先を半分に折らずに全て平らにして芯を入れて仕立て、手先から胴巻きの部分に裏地をつけない
3「開き仕立て(裏地付き)」12,420円
2の開き仕立てで裏地(モス)をつける仕立て
※裏地の色はお任せになります。
(帯ガード加工)
・雨やお食事時にも安心のガード加工:3,240円
※国内手縫い仕立てです。
※お仕立て期間:約3週間
======================


- 2020.12.29
- 16:12
型糸目手挿し友禅染 九寸名古屋帯 モノトーン牡丹
本ページに掲載の品は事情があり表立っての価格表示が出来ませんのでシークレット販売させて頂きます。
価格及び商品購入ページへのアクセスにはパスワードが必要です。マイページ(会員様ページ)>>をご参照ください。
※マイページへのアクセスには会員登録>>が必要です。
型糸目手挿し友禅 「モノトーン牡丹」
躍動感の中に漂うクールさ
大人の落ち着きとしなやかさ
着姿をカッコよく華やかに
【産地】新潟県
【品質】絹100%(丹後紋意匠)
【着用時期】9月頃~翌年6月頃(袷・単衣)
【長さ】約520cm
「百花の王」そう形容される牡丹。躍動感のあるデザインを、モノトーンと言うクールなカラーリングで表現された作品。ダイナミックさと落ち着きを兼ね備えた意匠は、しなやかな大人の女性らしさを漂わせています。
インパクトのある漆黒の牡丹の花と葉っぱのバックにシルエットのようにグレーを配する事で、より黒が際立ちながらもどこか奥ゆかしさのような控えめな雰囲気を感じさせてくれるのが不思議です。また、アイボリーの地色もその黒のインパクトを和らげ優しさといった女性的な印象に仕上げているのではないでしょうか。そして何気に挿されたブルーがモノトーンの単調さを消し程よいアクセントになっています。
職人の手仕事で彩色された色の深み、図案と色使いの絶妙なトータルバランスが、着姿を美しく・優しく・そして力強く演出してくれますので、御召しになる方を引き立たせてくれるに違いありません。
型糸目 手挿し友禅染
柄の輪郭になる部分に型を用いて防染し、柄部分を手染めにより彩色して行く「型糸目友禅染(かたいとめゆうぜんぞめ)」
職人の手仕事によって繊細で美しい色が染め上げられています。
正倉院文様が織り出された紋意匠縮緬の染地は艶やかな光沢を放つと共にしっかりさとしなやかさ、更に適度な張りが有り、シワになりにくく安心感のある締め心地をお楽しみいただけます。
引き染め
仕立ててしまえば分かりませんが、地染の端の境目を見ると曲線状に染まっているのがご確認いただけます。これは「引き染め」と呼ばれる地染めの技法を用いているからです。比較的安価なお品は染料に生地を浸けこみ染めますので生地全てに色が付きます。また捺染と呼ばれる機械染めの場合は色の境目がくっきり直線に現れます。
一方、引き染めは生地を伸子張りし刷毛を使って染めていくことで糸に染料が深く入り込み、深みの有る色にしっかりと染まるとともに、色落ちの心配も軽減されるのが特徴です。
友禅染の美しさで染め上げられたモノトーンの牡丹。力強さとしなやかさを併せ持ち、女性の奥ゆかしさと言った抽象的な深みも感じさせる作品は必ずあなたを引き立ててくれるに違いありません。上質な染め地に職人の手仕事で染め上げららたお品は全国各地の織物から染のお着物まで遜色なくコーディネートしてお楽しみいただけます。
展示会メインの商材の為、ネット通販ではあまり世に出ず、一般的な展示会においては20万円以上で販売されているお品の為、当店通販サイトでは表立って価格を出せませんのでシークレット販売とさせて頂きます。
お目に留まりましたら是非お手元にお迎え下さい。
スポットガーデン 筑摩和之
前帯の柄が横向きにならないように染められていますので、前から見ても違和感がございません。
お太鼓と前帯の間の無地場が狭く、柄が広く染められています。
※写真と実物とはモニターや画像処理の関係上、若干異なる場合がございますので予めご理解ください。
※価格にお仕立て代は含まれておりません。
※お仕立てをご依頼の場合には、オプションからそれぞれの項目をお選びください。
【お仕立てについて】
【九寸名古屋帯】
1「名古屋帯仕立て」5,400円
手先からお太鼓までを半分に折って芯を入れて仕立てる
※最も一般的なお仕立て方法です。
2「開き仕立て(裏地無し)」9,720円
手先を半分に折らずに全て平らにして芯を入れて仕立て、手先から胴巻きの部分に裏地をつけない
3「開き仕立て(裏地付き)」12,420円
2の開き仕立てで裏地(モス)をつける仕立て
※裏地の色はお任せになります。
(帯ガード加工)
・雨やお食事時にも安心のガード加工:3,240円
※国内手縫い仕立てです。
※お仕立て期間:約3週間
======================


型糸目手挿し友禅染 九寸名古屋帯 宝尽くし(桃太郎)
本品はSOLDOUTです
本ページに掲載の品は事情があり表立っての価格表示が出来ませんのでシークレット販売させて頂きます。
価格及び商品購入ページへのアクセスにはパスワードが必要です。マイページ(会員様ページ)>>をご参照ください。
※マイページへのアクセスには会員登録>>が必要です。
型糸目手挿し友禅 「宝尽くし×桃太郎」
遊び心をくすぐる吉祥文様
大人可愛いカラーリング
思わず微笑んでしまいますね
【産地】新潟県
【品質】絹100%(丹後紋意匠)
【着用時期】9月頃~翌年6月頃(袷・単衣)
【長さ】約520cm
この名古屋帯を見て、一番最初にどの柄が目に入りますか?
色んなお柄がありますね!
ボルドーの地色にピンクとベージュ濃淡の可愛らしいモチーフ。
桃にワンちゃん、お猿さんに鳥、これらの柄から連想するものと言えば。
そう!昔話「桃太郎」です。
でもそれ以外にも何やら色々と有りますね。巾着袋に打ち出の小槌、巻物などなど。
もうお分かりでしょう。人気の高い吉祥文様「宝尽くし」!
伝統的な吉祥文様とメルヘンチックな昔話のモチーフを融合させた創作文様なのです。
遊び心をくすぐるお洒落さと可愛らしさがなんとも言えない魅力を漂わせています。
そして、この可愛いデザインを幼稚に感じさせないカラーリングで染め上げられており、年代を超えてお使いいただけるのではないでしょうか。
帯地には格調高い正倉院文様が織り出された丹後紋意匠縮緬が用いられ、職人により柄の一つ一つを手染めによって彩色されていますので、こんなメルヘンチックなお柄でも高級感を漂わせているのは十日町友禅染の名門「島善織物(夢千里)」のブランドがなせる業なのです。
宝尽くし文様
宝物のお柄を寄せ集めた「宝尽くし」のお柄は、中国仏教 吉祥思想「八宝(はっぽう)」に由来し、室町時代に日本に伝わり日本風にアレンジされたものです。おめでたい吉祥文様としてお祝い事やお正月、初釜などに用いられるお柄として特に重宝され人気を博しています。
川上からどんぶらこ♪どんぶらこ♪と流れてくる桃に、ポーズの異なるワンちゃんやキジ、おサルさんのデザインが本当に可愛いくて思わず魅入ってしまいます。
型糸目 手挿し友禅染
柄の輪郭になる部分に型を用いて防染し、柄部分を手染めにより彩色して行く「型糸目友禅染(かたいとめゆうぜんぞめ)」
職人の手仕事によって繊細で美しい色が染め上げられています。
正倉院文様が織り出された紋意匠縮緬の染地は艶やかな光沢を放つと共にしっかりさとしなやかさ、更に適度な張りが有り、シワになりにくく安心感のある締め心地をお楽しみいただけます。
引き染め
仕立ててしまえば分かりませんが、地染の端の境目を見ると曲線状に染まっているのがご確認いただけます。これは「引き染め」と呼ばれる地染めの技法を用いているからです。比較的安価なお品は染料に生地を浸けこみ染めますので生地全てに色が付きます。また捺染と呼ばれる機械染めの場合は色の境目がくっきり直線に現れます。
一方、引き染めは生地を伸子張りし刷毛を使って染めていくことで糸に染料が深く入り込み、深みの有る色にしっかりと染まるとともに、色落ちの心配も軽減されるのが特徴です。
友禅染の美しさで遊び心溢れるデザインをあしらった九寸名古屋帯。お洒落着物を個性的かつ上質感漂う作品に仕上げられています。可愛らしい桃太郎のモチーフ達を大人っぽいカラーリングで表現されて年代を超えてお使いいただきたいお品です。
展示会メインの商材の為、ネット通販ではあまり世に出ず、一般的な展示会においては20万円以上で販売されているお品の為、当店通販サイトでは価格を出せませんのでシークレット販売とさせて頂きます。
お目に留まりましたら是非お手元にお迎え下さい。
スポットガーデン 筑摩和之
お太鼓と前帯のお柄が広く取られていますので、六通の同じ感覚で柄出しに悩まずお締め頂けます。
※写真と実物とはモニターや画像処理の関係上、若干異なる場合がございますので予めご理解ください。
※価格にお仕立て代は含まれておりません。
※お仕立てをご依頼の場合には、オプションからそれぞれの項目をお選びください。
【お仕立てについて】
【九寸名古屋帯】
1「名古屋帯仕立て」5,400円
手先からお太鼓までを半分に折って芯を入れて仕立てる
※最も一般的なお仕立て方法です。
2「開き仕立て(裏地無し)」9,720円
手先を半分に折らずに全て平らにして芯を入れて仕立て、手先から胴巻きの部分に裏地をつけない
3「開き仕立て(裏地付き)」12,420円
2の開き仕立てで裏地(モス)をつける仕立て
※裏地の色はお任せになります。
(帯ガード加工)
・雨やお食事時にも安心のガード加工:3,240円
※国内手縫い仕立てです。
※お仕立て期間:約3週間
======================


- 2020.12.28
- 02:59
型糸目手挿し友禅染 九寸名古屋帯 宝尽くし
本ページに掲載の品は事情があり表立っての価格表示が出来ませんのでシークレット販売させて頂きます。
価格及び商品購入ページへのアクセスにはパスワードが必要です。マイページ(会員様ページ)>>をご参照ください。
※マイページへのアクセスには会員登録>>が必要です。
型糸目手挿し友禅 「宝尽くし文」
豊かな心へと導く吉祥文様
優しく上品な配色と構図
心を射抜く一本の矢
格調高い七宝文様が織り出された上質な染地
美しい光沢 シャリっと且つ弾力感のある風合い
タッサーシルク
オールシーズンご使用可能
お洒落さが際立つ着姿を演出します
【産地】新潟県
【品質】絹100%(タッサーシルク)
【着用時期】9月頃~翌年6月頃(袷・単衣)
※夏帯芯使用でオールシーズンご使用可能。
【長さ】約550cm
人気の高い「宝尽くし文様」絶妙なバランスで配された構図の妙が美しい空間美を生むとともに、優しいクリームの地色に職人の手仕事により手染めされた綺麗な彩色が何とも言えない上品さを漂わせています。
宝物のお柄を寄せ集めた「宝尽くし」のお柄は、中国仏教 吉祥思想「八宝(はっぽう)」に由来し、室町時代に日本に伝わり日本風にアレンジされたものです。おめでたい吉祥文様としてお祝い事やお正月、初釜などに用いられるお柄として特に重宝され人気を博しています。
そして地模様に織り出された七宝繋ぎの吉祥文様とタッサーシルクの美しい光沢が宝尽くし文様と見事にマッチして更に格調高く仕上げているのです。
付下げや色無地、江戸小紋などセミフォーマルな装いは勿論、紬の着物などカジュアルな装いを上品に仕上げてくれるお品として幅広くお楽しみいただけます。
型糸目 手挿し友禅染
柄の輪郭になる部分に型を用いて防染し、柄部分を手染めにより彩色して行く「型糸目友禅染(かたいとめゆうぜんぞめ)」
職人の手仕事によって繊細で美しい色が染め上げられています。
打ち出の小槌・・望みをかなえる 敵を打つ
金嚢(きんのう)・・お守りやお金、香料などを入れる袋
七宝(しっぽう)・・円満や繁栄を現す吉祥文様
隠れ蓑・・藁や茅などで作られた寒さや雨から身を守るもの。
宝巻(巻軸)・・ありがたいお経や秘伝などが書かれたもの。
軍配・・武士が群を指揮するもの。勝負の采配を決定付けるもの。
希少な絹「タッサーシルク」
本品は、インドに生息する野蚕の一種「タサール蚕」から引き出された絹が用いられています。一般的な家蚕から引き出された糸に比べ繊維が太く 光沢とシャリ感があります。またタッサーシルクで製織された生地は空気感があり弾力性がございます。そして通気性と保湿性に優れているのも特徴的です。
紬糸のような節などはございませんので、付下げや色無地 江戸小紋といったセミフォーマル感覚のお着物から全国の伝統紬のお着物まで幅広くコーディネートしてお楽しみ下さい。
引き染め
仕立ててしまえば分かりませんが、地染の端の境目を見ると曲線状に染まっているのがご確認いただけます。これは「引き染め」と呼ばれる地染めの技法を用いているからです。比較的安価なお品は染料に生地を浸けこみ染めますので生地全てに色が付きます。また捺染と呼ばれる機械染めの場合は色の境目がくっきり直線に現れます。
一方、引き染めは生地を伸子張りし刷毛を使って染めていくことで糸に染料が深く入り込み、深みの有る色にしっかりと染まるとともに、色落ちの心配も軽減されるのが特徴です。
オールシーズンご使用可能
擬紗織により所々に紗織に似た小さな隙間が開いた生地になっていますので通気性がございます。帯芯を入れて仕立て上げた時の透け感は殆どございませんので単衣から袷の季節がメインとなりますが、擬紗織による表面の凹凸が見る角度によって光の反射で白く光り、通気性の良い夏用の帯芯を使用すれば真夏にお使いいただいても差し支えございません。(染元様はオールシーズン対応帯として製造されています。)
※盛夏にお締め頂く事を想定して、夏用の帯芯を入れて袷までお使いになられる方もおられます。
お仕立てをご依頼の場合、夏帯芯をご希望される場合はオプション選択項目から「夏用帯芯使用」を選択してください。(夏帯芯はプラス料金330円かかります)
縁起の良い七宝繋ぎ文様
本品の染地には七宝繋ぎの文様が織り出されています。仏教用語で7つの宝を意味する七宝文。四分の一づつ重なり合った円が四方に連なり合った文様は未来永劫の円満やご縁、繁栄といった縁起の良い意味が込められており、非常に好まれるお柄です。
友禅染の美しさで格調高いデザインをあしらった九寸名古屋帯。コーディネートし易いクリームの地色はセミフォーマルな装いからカジュアルな装いまで様々なシーンでお使いいただけます。
展示会メインの商材の為、ネット通販ではあまり世に出ず、一般的な展示会においては20万円以上で販売されているお品の為、当店通販サイトでは価格を出せませんのでシークレット販売とさせて頂きます。
お目に留まりましたら是非お手元にお迎え下さい。
スポットガーデン 筑摩和之
※写真と実物とはモニターや画像処理の関係上、若干異なる場合がございますので予めご理解ください。
※価格にお仕立て代は含まれておりません。
※お仕立てをご依頼の場合には、オプションからそれぞれの項目をお選びください。
【お仕立てについて】
※夏用帯芯をご希望場合はオプション選択からご選択ください(プラス料金330円)
※起毛芯をご希望の際にはオプション選択からご選択ください。但し、夏用の起毛芯はございませんのでご注意下さい。
【九寸名古屋帯】
1「名古屋帯仕立て」5,400円
手先からお太鼓までを半分に折って芯を入れて仕立てる
※最も一般的なお仕立て方法です。
2「開き仕立て(裏地無し)」9,720円
手先を半分に折らずに全て平らにして芯を入れて仕立て、手先から胴巻きの部分に裏地をつけない
3「開き仕立て(裏地付き)」12,420円
2の開き仕立てで裏地(モス)をつける仕立て
※裏地の色はお任せになります。
(帯ガード加工)
・雨やお食事時にも安心のガード加工:3,240円
※国内手縫い仕立てです。
※お仕立て期間:約3週間
======================


- 2020.12.20
- 13:05
型糸目手挿し友禅染 九寸名古屋帯 的を射る
本品はSOLDOUTです
本ページに掲載の品は事情があり表立っての価格表示が出来ませんのでシークレット販売させて頂きます。
価格及び商品購入ページへのアクセスにはパスワードが必要です。マイページ(会員様ページ)>>をご参照ください。
※マイページへのアクセスには会員登録>>が必要です。
型糸目手挿し友禅 「的を射る」
周囲の視線をくぎ付け
心を射抜く一本の矢
格調高い七宝文様が織り出された上質な染地
美しい光沢 シャリっと且つ弾力感のある風合い
タッサーシルク
オールシーズンご使用可能
お洒落さが際立つ着姿を演出します
【産地】新潟県
【品質】絹100%(タッサーシルク)
【着用時期】9月頃~翌年6月頃(袷・単衣)
※夏帯芯使用でオールシーズンご使用可能。
【長さ】約550cm
細かな説明は一切不要 一目で釘付けになってしまう程のインパクトが胸に刺さります。
的の中央を射抜く一本の矢。
糸目友禅の技法で染め上げられたお洒落なデザインから目が離せません。
漆黒の地色に浮かび上がる白い的、繊細でカラフルな羽根。シンプルな図案を職人の技で見事に芸術として昇華させています。
そして地模様に織り出された七宝繋ぎの吉祥文様とタッサーシルクの美しい光沢がこの粋でお洒落な柄を格調高く仕上げているのです。
型糸目 手挿し友禅染
柄の輪郭になる部分に型を用いて防染し、柄部分を手染めにより彩色して行く「型糸目友禅染(かたいとめゆうぜんぞめ)」
職人の手仕事によって繊細で美しい色が染め上げられています。
希少な絹「タッサーシルク」
本品は、インドに生息する野蚕の一種「タサール蚕」から引き出された絹が用いられています。一般的な家蚕から引き出された糸に比べ繊維が太く 光沢とシャリ感があります。またタッサーシルクで製織された生地は空気感があり弾力性がございます。そして通気性と保湿性に優れているのも特徴的です。
紬糸のような節などはございませんので、付下げや色無地 江戸小紋といったセミフォーマル感覚のお着物から全国の伝統紬のお着物まで幅広くコーディネートしてお楽しみ下さい。
引き染め
仕立ててしまえば分かりませんが、地染の端の境目を見ると曲線状に染まっているのがご確認いただけます。これは「引き染め」と呼ばれる地染めの技法を用いているからです。比較的安価なお品は染料に生地を浸けこみ染めますので生地全てに色が付きます。また捺染と呼ばれる機械染めの場合は色の境目がくっきり直線に現れます。
一方、引き染めは生地を伸子張りし刷毛を使って染めていくことで糸に染料が深く入り込み、深みの有る色にしっかりと染まるとともに、色落ちの心配も軽減されるのが特徴です。
オールシーズンご使用可能
擬紗織により所々に紗織に似た小さな隙間が開いた生地になっていますので通気性がございます。帯芯を入れて仕立て上げた時の透け感は殆どございませんので単衣から袷の季節がメインとなりますが、擬紗織による表面の凹凸が見る角度によって光の反射で白く光り、通気性の良い夏用の帯芯を使用すれば真夏にお使いいただいても差し支えございません。(染元様はオールシーズン対応帯として製造されています。)
※盛夏にお締め頂く事を想定して、夏用の帯芯を入れて袷までお使いになられる方もおられます。
お仕立てをご依頼の場合、夏帯芯をご希望される場合はオプション選択項目から「夏用帯芯使用」を選択してください。(夏帯芯はプラス料金330円かかります)
縁起の良い七宝繋ぎ文様
本品の染地には七宝繋ぎの文様が織り出されています。仏教用語で7つの宝を意味する七宝文。四分の一づつ重なり合った円が四方に連なり合った文様は未来永劫の円満やご縁、繁栄といった縁起の良い意味が込められており、非常に好まれるお柄です。
友禅染の美しさで粋なデザインをあしらった九寸名古屋帯。展示会メインの商材の為、ネット通販ではあまり世に出ず、一般的な展示会においては20万円以上で販売されているお品の為、当店通販サイトでは価格を出せませんのでシークレット販売とさせて頂きます。
「的を射る」あなたのどこに矢は刺さりましたか?
お目に留まりましたら是非お手元にお迎え下さい。
スポットガーデン 筑摩和之
※写真と実物とはモニターや画像処理の関係上、若干異なる場合がございますので予めご理解ください。
※価格にお仕立て代は含まれておりません。
※お仕立てをご依頼の場合には、オプションからそれぞれの項目をお選びください。
【お仕立てについて】
※夏用帯芯をご希望場合はオプション選択からご選択ください(プラス料金330円)
※起毛芯をご希望の際にはオプション選択からご選択ください。但し、夏用の起毛芯はございませんのでご注意下さい。
【九寸名古屋帯】
1「名古屋帯仕立て」5,400円
手先からお太鼓までを半分に折って芯を入れて仕立てる
※最も一般的なお仕立て方法です。
2「開き仕立て(裏地無し)」9,720円
手先を半分に折らずに全て平らにして芯を入れて仕立て、手先から胴巻きの部分に裏地をつけない
3「開き仕立て(裏地付き)」12,420円
2の開き仕立てで裏地(モス)をつける仕立て
※裏地の色はお任せになります。
(帯ガード加工)
・雨やお食事時にも安心のガード加工:3,240円
※国内手縫い仕立てです。
※お仕立て期間:約3週間
======================


- 2020.12.22
- 21:24