喜屋武(きゃん) 花織
降り注ぐ満天の星のごとき絹の粒
染織の宝庫 沖縄の伝統工芸品
エレガントさ漂う本物の風格
【産地】沖縄県
【製造元】赤嶺織り工房 赤嶺忠
【品質】絹100%
【製織】手織り
【生地幅】約40cm(裄丈約74cm 1尺9寸5分まで対応)
【着用時期】9月~翌年6月頃(単衣・袷)
艶やかなグレーの色使いの中にキラキラと輝く花織の粒は、まるで南国の夜空に輝く無数の星のようであり、あるいは燦燦と降り注ぐ太陽の光の粒のようにも見えませんか。規則正しく複雑に交差し合った経糸と緯糸が織りなす至高の美しさと、手織りのしなやかで安心感のある着心地の良さが着物好きの心を掴んで離さないのです。
本場琉球南風原花織 喜屋武八枚 ハイランクのお品を特別価格でご提供します。
染織の宝庫 沖縄県に伝承される手織りの一級品 【南風原花織 喜屋武八枚(きゃんはちまい)】絣や花織の産地として名高い沖縄県南風原町においても喜屋武花織はハイランク商品として位置づけられ、高度な技術が必要とされることから生産点数は極めて少なく滅多にお目にかかる事は出来ません。喜屋武(きゃん)は南風原町内の地名であると同時に、その土地で盛んに生産されていた為に技法名としても用いられています。
織物は経糸の間に緯糸を通して生地に織り上げていきます。その際に経糸を上下させて緯糸を通す隙間を開ける装置を綜絖(そうこう)と呼び、織が複雑になるほど綜絖の数が増えていきます。喜屋武花織は実に8枚もの綜絖が使われており、それらを駆使して製織された布の出来上がりは非常に細かな織り目が現れ美しく、しっかりとした風合いに織上がっているのです。
【明治の頃から花織の技法を母から娘へ伝承され、明治後期に織られた花織手拭を出征する兵士へ贈り、持ち帰ったその手拭を大正初期に使用していたといいます。※琉球絣事業協同組合資料から引用】
裏に遊び糸が渡っていない浮織りの技法で製織されていますので、単衣仕立てにしても大変お洒落です。帯や小物を変えてドレッシーな装いから上品カジュアルな装いまで様々なシーンをお洒落且つ上品に演出してくれます。
格子柄の高さに3つの変化が付けられていますので流れるような豊かな表情を見せ、スラっと美しい着姿に仕上げてくれるとともに、しなやかなドレープ性とキラキラと輝く光沢は、高級感溢れる大人のエレガントさを更に際立たせます。
紬糸ではなく生糸が用いられていますので、フォーマル系の帯をコーディネートすれば少しあらたまったパーティーにお召しいただいても場に馴染みドレスアップした着姿がお楽しみいただけます。もちろん紬帯をコーディネートして工芸品らしさをアピールしても素敵です。
一見するとグレーの1色使いに見えるのですが、緯糸には黒とグレーの糸が打ち込まれ、経糸には薄藤とクリームイエローの糸が配されています。角度や光の当たり方によって藤色と黒グレーが混ざり紫がかって見え幻想的な雰囲気を漂わせるとともにクリームイエローの縦糸は見た目には分からない程度ですがグレーの色目を優しい印象に和らげてくれます。
※下の画像は裏面です。裏面は縦糸がメインで出ていますので薄藤とクリームイエローが用いられているのがお分かりいただけるのではないでしょうか。
沖縄の織物は全て手織りで製織されています。
布の声を聴きながら、緯糸の打ち込み加減を調節し1本1本丹念に、そして優しく織り進められる手織りから生まれるしなやかな風合いは、決して機械織では味わうことが出来ません。一回で強く緯糸を打ち込む機械織では絹糸に必要以上の力が加わってしまうからなのです。
手織りは確かに手間暇が掛かりますので時間が掛かり高額になりますが、その体に沿う着心地の良さと自然な絹の光沢は変えようのない満足感をもたらしてくれるに違いありません。
沖縄の染織の数々は琉球王朝の時代には身分の高いものの為に高度な技術が発展していきました。その伝統技術も明治維新後の琉球処分や日本唯一の地上戦が行われた第二次世界大戦において壊滅的なダメージを受け一時はこの世から姿を消し消滅の危機を向かえましたが、当時の人々の血のにじむような努力と情熱により蘇りました。一見華やかに見える織物ですが、沖縄の悲しく辛い歴史を乗り越えたからこそ今も私たちの心に響く品々を手にする事が出来るのです。
四角形の市松模様なのですが、格子の四隅に配された小さな花織模様の影響により、ご覧になる角度によって丸模様に見えるのが不思議ですね。
高度な八枚綜絖で製織された手織物「喜屋武 花織」染織の宝庫 沖縄の織物の中でも特に高度な技術を必要とし私も久しぶりに出会いました。帯とのコーディネートをしやすいグレーのお色目は様々な色柄の染帯から織帯まで幅広く組み合わせてお楽しみいただけます。カジュアルにドレッシーにもシーンに合わせてお召しください。価格においても自信を持ってお勧めさせて頂きますのでお目に留まりましたら迷わずお求め頂きましたら幸いです。
スポットガーデン 筑摩和之
※写真と実物ではモニター環境などによって若干色が違って見えることがございます。
※価格にはお仕立て代は含まれておりません。(お仕立てはオプションより商品と同時にご注文下さい)
※ご購入手続き完了後、すぐに注文確認メールが届きます。(自動配信メール)
その後、通常24時間以内に店舗(店主 筑摩)よりお仕立て内容についてのメールを送りますので今しばらくお待ちください。


【八掛地は下の画像をクリックしてお選びください】
お仕立てに関して詳しくはこちらをご覧ください。
↓↓↓
こちら>>

★ご提案以外の八掛地の色をご依頼される場合は「八掛色NO」記入欄にご希望の色を記入して下さい。メールにて最終確認させて頂きます。
※両駒八掛地にお好みの色が無い場合はパレス八掛地からお選びいただいても特に問題はございません。
※色はご注文完了後にゆっくりお考えいただいても構いません。(八掛NO記入欄に「注文後決定」と記入して下さい。)
※色はご注文完了後にゆっくりお考えいただいても構いません。(八掛NO記入欄に「注文後決定」と記入して下さい。)
【八掛地は下の画像をクリックしてお選びください】