夏塩沢 瀧右衛門
上質涼布
縦緯絣
夏の装いを涼やかに快適にそしてお洒落に。
重要無形文化財指定 越後上布の技術を絹に応用して生み出された上質な絹布「夏塩沢」雪国 新潟県魚沼の地で織りなされる伝統の技。
【産地】新潟県
【製造元】本田織物工場 染と織 瀧右衛門
【品質】絹100%(強撚糸)
【着用時期】6月末頃から9月初め(盛夏)
【生地幅】約39cm 裄丈72cm 1尺9寸まで対応)
「夏塩沢」清涼感溢れる伝統織物
夏塩沢は国の重要無形文化財に指定されている麻織物 越後上布の技術を絹に応用して製造されるようになりました。
夏の極上品である麻織物がその希少性の高まりから衰退していった為、手に入りやすい絹を使用して織り始められたのは明治に入ってからでありますので、その歴史は100年ほどと比較的新しいものです。
糸に強く撚りを掛けた強撚糸で織り上げられた生地の表面には細かなシボ(凹凸)が現れ、シャリっとした風合いに仕上がるとともに、肌に密着する面積を少なくすることでサラリとした肌触りになり涼やかな夏生地に織上がります。
細かなシボ立ちが光に反射してまるで氷の粒が散りばめられたかのようで、見た目にも涼を感じさせてくれます。






まろやか且つ清潔感のあるアイボリーの地色に墨黒と藍の十字絣は絣の大きさを変える事で奥行きと変化を感じさせ、動きのある豊かな表情を漂わせます。
シンプルなカラーリングですので様々なお色目の帯と相性よくコーディネートしてお楽しみ下さい。
本品の織元「本田織物工場」さんは、重要無形文化財指定の越後上布も製造されています。その伝統に裏付けされた技術力には定評があり、瀧右衛門ブランドとして着物愛好家や専門店筋からも絶大な支持を得ておられます。
職人の手仕事によって生み出される本品は少量生産のため、量産されて安く市場に流通するものでは有りません。
シャリっとした清涼感が有りますが、しっとりとしなやかな風合いに織上がっていますのでエレガントさを感じる美しい着姿に仕上がります。
シンプルさの中に宿る上質なお洒落さ「夏塩沢」
生成りに小絣のデザインは、帯の色柄を選ばず織帯から染帯までお手持ちの帯とコーディネートしても相性よくお楽しみいただけるに違いありません。そしてシャリっとした肌触りが快適な着心地を生み出すと同時に、しっとりとしなやかな風合いはエレガントな着姿に仕上げてくれるのです。
名門の織元「本田織物工場 瀧右衛門」謹製の涼布を身にまとい、夏の装いを上質かつお洒落に演出してはいかがでしょうか。
品質・センス・価格、どれをとっても自信を持ってお勧めさせて頂きます。
スポットガーデン 筑摩和之
※写真と実物ではモニター環境の違いなどにより若干色目が異なって見える場合がございますので予めご了承下さい。
※価格にはお仕立て代は含まれておりません。(お仕立ては当ページのオプション選択より商品と同時にご注文下さい)
【お仕立て代 期間】
海外縫製 約50日 国内縫製 約40日
※支払後 寸法確定後の所要期間です。
※GW お盆 年末年始など長期休暇が絡む場合は10日程余分にお日にちを頂きますので予めご了承ください。
海外単衣手縫い縫製・・24,840円
国内単衣手縫い縫製・・35,640円
※いずれも地入れ 正絹絽衿裏 背伏込み
正絹居敷当・・2,000円
水濡れにも安心 ガード加工・・5,400円
※縮み防止にも繋がりますのでガード加工をおススメ致します。
お仕立てに関しての詳しくはこちらもご参照ください。。
↓↓↓
こちら>>