サイレントSALE
和装小物よりどりセール

【よねざわ新田】【五代目 新田源太郎】【紅花染 草木染】【畔間道】【グレイッシュブルー】【絹100%】【期間限定販売】【特別価格】

一般参考価格: ¥480,000(税込)
価格: ¥199,000 (税込) 58%OFF
[ポイント還元 1,990ポイント~]
着物仕立(裏地込み):
・仕立ての有無
・袷・単衣仕立て選択
・国内・海外仕立て選択
ガード加工:
水濡れにも安心 水を弾く加工です。
八掛色:
色見本より 例:361
ご注文後に決定の場合は「注文後決定」と記入。
居敷当:
単衣仕立ての場合。腰から下の背縫い補強。
着物指定寸法:
ご指定の寸法はお持ちですか?
※分からない場合は「無し」を選択。身長・腰回り・胸周り・裄丈からこちらで割り出しします。
着物寸法割り出し用サイズ:
着物寸法が分からない方は、左から【身長】【バスト】【ヒップ】【裄丈】の順でCM単位で入力してください。(項目の間はスペースを空けてください。)※ご注文後の連絡可(注文後連絡と記入下さい。)
数量:
在庫: 在庫切れ

返品についての詳細はこちら

twitter


よねざわ新田
紅花を操り百色を奏でる
新田源太郎 畔間道





紅花



期間限定販売
※予告なく早期終了の場合がございます。



よねざわ新田 紅花

よねざわ新田 紅花

よねざわ新田 紅花

よねざわ新田 紅花







【産地】山形県米沢市
【製造元】(株)新田
【品質】絹100%
【着用時期】9月から翌年6月頃(袷・単衣)
【生地幅】約40cm(裄丈74cm 1尺9寸5分まで対応可)




山形県米沢織の名門「新田」
紅花をベースとした草木染で100色を操る技術とその色彩センスは他の追随を許さない風格を漂わせます。
艶やかな光沢を放つグレイッシュな水色をベースにグレーの縞がメリハリのあるお洒落さをかもし出し、水色の横段が幻想的な奥行を感じさせます。
グレーのストライプは他箇所よりも細い糸を高密度で配し、緯糸の綺麗な水色ボーダーは強く撚りが掛かった糸を2本1組で織り込まれているため細かなシボが立ち、ほんの少しですがグレーと水色の格子部分が地厚になる事で立体的に浮かび上がります。この縞格子の立体感が作品名「畔間道(あぜかんどう)」の所以です。

そして、遠目には分からないのですが、縦糸には幾色もの色が用いられており、深みのある色に仕上っているとともに、縦緯ともに白糸も使用されていますのでパチッとした色では無く、ほんのり白み掛かった優しくふんわりとした色調が魅力なのです。

また、真綿ではなく生糸が用いられいますので、スキっとした風合いになると同時にしっかりとした地風に織り上がっています。
裏も表と同様の柄になっているこの織物は単衣仕立てにもおススメです。







よねざわ新田 紅花





新田さんの紅花染は黄色や赤だけではありません。他の染料と掛け合わせることにより無限の色を出すことができるのです。





よねざわ新田 紅花

よねざわ新田 紅花

よねざわ新田 紅花

よねざわ新田 紅花

よねざわ新田 紅花








反物端末の緯糸を抜いた部分を見ると縦糸に様々な色が用いられているのが解ります。グレーの縞も多色使いされており深みのあるお色に仕上がっているのです。


また、グレー縞の縦糸を見ると、その他の糸と比べると細く高密度に配されているのがお分かりいただけます。




よねざわ新田 紅花








新田家の歴史
山形県米沢市に工房を構える「新田」さん。
江戸時代初頭に武家であった新田家初代が豊臣氏五大老の一人であり米沢藩初代藩主「上杉景勝」とともに越後から米沢に移り住み、米沢藩の命により染織を始めました。時は進み1884年(明治17年) 16代当主「新田留次郎氏」が袴地製造織元として創業したのが現在において紅花染織の名門とうたわれる「新田」さんの始まりです。
品評会において高い評価を得、「米沢袴地といえば新田」とまで言われるほどの高品質な袴地を製造されるまでになりました。織元新田として2代目である新田熊雄氏の代には絽袴地など新製品を開発し更にその名声は高まったのです。
そして3代目 秀次氏と妻 富子氏が明治38年に紅花と出会い、紅花の復興に尽力し紅花染の基礎を築き上げられました。
新田家のたゆまぬ研究と努力により生み出される紅花染は他の染料と重ね染めすることにより百色を彩り、その美しさは他の織糸を圧倒するほど素晴らしいものへと進化し、4代目 秀行氏が糸染から織物まで一貫して製造する織元として発展させたのです。
そして5代目 現当主 源太郎氏が跡目を継ぎ、「紅花染と言えば新田、新田と言えば紅花染」と全国に名をはせる織元として伝統工芸を守り発展させ続けておられます。




しっかりとそれでいてしなやかな風合いはドレープ性があり着やすさと共に美しい着姿を演出してくれます。




よねざわ新田 紅花





グレーの縞と水色の横段がほんの少し浮き上がっており奥行を感じさせる格子になっています。





よねざわ新田 紅花






紅花染~紅一斤・金一斤~
「よねざわ新田と言えば紅花染」「紅花染と言えばよねざわ新田」全国にその名をとどろかせ、着物愛好家からも絶大な人気を博しています。

紅花から抽出される色素は紅色と黄色の2色です。
この黄色の色素は水に溶ける性質があるので染料として抽出するのは比較的容易です。
摘んだ紅花の花びらを水に晒すと黄色の色素が流れ出します。
その後、花びらを足でつぶして数日放置し自然発酵させると赤く変化します。その発酵したものを臼ですり潰して煎餅のようを形作り乾燥させます。それを花餅(紅餅)と呼び江戸時代には京都へと運ばれていきました。
その紅色の色素は水に溶けない性質をもっているため灰汁によってアルカリ性にし、女性の口紅や頬紅といった化粧道具や糸を染める染料として重宝されていました。
紅花染料の中でも口紅や頬紅などに用いられる紅色は、生花の0.3%程度しか取れず「紅一匁 金一匁」と言われるほど高価な物でありましたので富裕層しか使うことが出来ず、京都の一般庶民はもちろん紅花栽培農家の人々にとっては無縁のものだったのです。


紅花の花びらから抽出される天然染料の何とも言えない優しさと深みは決して化学染料では味わうことが出来ません。
草木染の魅力とはどこにあるのでしょうか。
均質で合理的そして色鮮やかに発色させる事においては化学染料がはるかに勝っており、現代では殆どの染物は化学染料が用いられています。
一方、草木染料は「全く同じ色を作り出すことが出来ず、染まりづらく、手間暇が掛かり色が変化しやすい。」染料としてのメリットなど無いように思われます。しかし多くのデメリットをも凌駕してしまうほどの魅力が草木染にはあるのです。
自然のものを原料にしているがゆえに様々な有機的な不純物が混ざっており、それらが干渉し合うことで色の深みが生まれるのではないでしょうか。科学的に解明出来ないかもしれませんが、確かに人工的な染物とは違うのです。言葉では説明できない魅力が存在するからこそ「深みや趣き」といった曖昧な言葉でしか表現するしかないのです。





よねざわ新田 紅花






紅花の歴史
紅花の歴史は古く、紀元前のエジプトでは染料として使用されていたことが分かっており、その後シルクロードを経由して3世紀末に日本に伝来し日本各地で栽培されるようになりました。
江戸時代においては山形県が全国の4割もの生産量を誇る一大産地として最盛期をむかえ、当時の日本の特産物を番付にした「諸国産物見立相撲番付」においては山形県の最上紅(もがみべに)が東の関脇。阿波の藍玉が西の関脇に選ばれていることからも、それらが国内2大染料だったことがうかがえます。

当地の気候や土壌が紅花の栽培に適していたこともありますが、最上川流域という立地が船による運搬に便利であったことも一大産地となった理由のようです。
当時高級染料として人気の高かった紅花は、最上川から日本海経由で敦賀に渡り京都へ運ばれました。
京の女性達の口紅や頬紅として、また着物の染料として使用されていた紅花はとても希少な染料でした。一般庶民は手に入れることが出来ず富裕層のみが利用できる超高級品であり、当然のごとく山形で栽培している農家の方にとっても無縁の存在でした。
明治時代に入ると安価な中国産の紅花の輸入や化学染料の普及により最上紅の栽培は急激に減少し、明治10年頃には壊滅状態になってしまいました。
そのような状況の中、戦後とある農家の納屋に残っていた紅花の種子が見つかり発芽したことをきっかけにして地元の方々の想いにより復興されました。
この復興に尽力したのが新田家三代目 新田秀次・富子夫妻であり、ご夫妻が紅花染に出会ったからこそ現在我々が紅花染の魅力を享受することが出来るのです。

その後、紅花の特性に目を付けた大手化粧品会社との栽培契約により再度盛隆を迎えた紅花産業ですが、その大手化粧品会社の撤退により急速に生産量は落ち込んでしまいました。
現在では本物志向の高級染料として、また機能性食材として栽培され山形県の県花にも指定されています。





よねざわ新田 紅花

よねざわ新田 紅花






着物愛好家憧れ、よねざわ新田謹製の「紅花染 畔間道」都会の街並みにも溶け込む洗練された色使いと草木染の深み色がスキっとした中にも工芸的な趣を感じさせ、年齢を問わずお召しいただけるセンスに織り上げられています。展示会形式の販売会では50万円以上のお品です。期間限定販売となりますのでお目に留まりましたら是非お手元にお迎えください。
スポットガーデン 筑摩和之





※お仕立て時は、横段が繋ぎ目でズレるように柄合わせさせていただきます。
横段を揃える場合はご注文手続きの際、フリー記入欄に「横段を合わせる」と記載してください。


よねざわ新田 紅花

よねざわ新田 紅花

よねざわ新田 紅花

よねざわ新田 紅花

よねざわ新田 紅花








※写真と実物ではモニター環境などによって若干色が違って見えることがございます。

※価格にはお仕立て代は含まれておりません。(お仕立ては本ページのオプション選択より商品と同時にご注文下さい)

お仕立て無しの場合は「お仕立て不要」を選択してください。
※ご購入手続き完了後、すぐに注文確認メールが届きます。(自動配信メール)
その後、通常24時間以内に店舗(店主 筑摩)よりお仕立て内容についてのメールが届きます。

お仕立てに関して詳しくはこちらをご覧ください。
↓↓↓
こちら>>




新田八掛




●八掛地は下の見本色からお好みの色をお選びいただき、オプション選択の八掛色記入欄に番号を入力して下さい。
※八掛地は紬向き「両駒八掛地」縮緬向き「パレス八掛地」のどちらでも構いません。
※色はご注文完了後にゆっくりお考えいただいても構いません。(八掛NO記入欄に「注文後決定」と記入して下さい。)
※当店にお任せの場合は、ご希望のお色目をご入力ください。(「○色系お任せ」など)こちらで選定後メールにて確認させて頂きます。


【八掛地は下の画像をクリックしてお選びください】



八掛色見本

★他にもこんなアイテムがございます★

新規会員登録500P進呈

保有ポイント:__MEMBER_HOLDINGPOINT__ポイント
会員ランク:__MEMBER_RANK_NAME__
あと__MEMBER_RANK_NPRC__以上の
お買い物でランクアップ!
あと__MEMBER_RANK_NCNT__の購入でランクアップ!

商品カテゴリ

品種から探す

着物・帯をテーマから探す

特別企画

その他

実店舗営業カレンダー※予定
  • 今日
  • 休業日
  • 営業時間変更有

★完全予約制です。
お問合せ・来店予約はお問い合わせフォーム、メールまたはLINEで受け付けております。

●定休日:毎日曜日
●営業時間:13:00-19:00

※2/29(木):16:00頃から営業
※一人で運営している為、予告なく外出や臨時休業などございますのでご来店の際には事前にご連絡いただきますようお願い申し上げます。
※営業予定は変更の場合がございます。
※事前(前日まで)にご連絡いただきましたら営業時間外や定休日(日曜日)でも可能な限り対応させて頂きます。
※お電話は出られない場合がございます。メールやLINE、お問い合わせフォームからお問合せ下さい。



友だち追加

facebookページ

インスタグラム


地図 アクセス

店主のつぶやき 業界裏話

スポットガーデン店主

店主 筑摩和之(ちくま かずゆき)です。
「誠実」「安心」「信頼」をモットーに、自らが厳選した着物や帯、和装小物を安心価格でご提案しております。
☆呉服業界裏話などつづっていますので上手なお店や商品選びの参考にしていただければ幸いです。
店長日記はこちら >>

特集 ピックアップテーマ


アウトレット

西原 夏九寸名古屋帯

琉球染織展

博多織

工芸染織

全国の染織

美しいキモノ掲載

伊勢型帯揚げ

シークレット販売


伊勢型

型糸目

店舗情報 活用術

お仕立てについて

催し物ご案内

店主のつぶやきバックナンバー

その他ページ

下書き

シークレット販売(伊勢型)

シークレット販売(夢染里・友禅染)

QR

ページトップへ