10周年感謝

3倍ポイント

在庫整理クーポン30%

和装小物よりどりセール

【城間栄市 城間びんがた工房】【城間家代16代】【紅型染】【オールシーズン】【八寸名古屋帯】【日本工芸会正会員】【イユトゥイ(魚採り)】【諸紙布】【小千谷織 くるまや工房】【松煙染】【和紙100%】【六通柄】【送料当店負担】

一般参考価格: ¥1,200,000(税込)
値下げしました!更に会員様クーポン対象: ¥399,000 (税込) 66%OFF
[ポイントアップ中 3,990ポイント~]
販売期間: 2025年05月07日15時00分~
2025年06月25日22時59分
お仕立ての有無:
お仕立ての有無・方法をお選びください。(手縫い)
垂れ先の柄出し:
お太鼓の下から出る垂れ先を無地にするか柄にするかお選びください。
数量:
在庫: 1本

返品についての詳細はこちら

twitter


城間栄市 日本工芸会正会員
城間家 第十六代
紅型界のサラブレット
作品名:イユトゥイ(魚採り)

諸紙布 松煙染
小千谷織
オールシーズンご使用ください





城間栄市 紅型


城間栄市 紅型


城間栄市 紅型


城間栄市 紅型





【製作】城間栄市 城間家16代
【帯地:品質】諸紙布:和紙100%  染色:松煙染
【帯地:製造元】小千谷織 くるまや工房 伝統工芸士 高橋克明
【柄:染色】顔料
【着用時期】オールシーズン 通年お使いいただけます。
【長さ:お仕立て上がり時】約370cmにさせていただきます。※ご希望の長さがございましたらご注文手続きの際、フリー記入欄からお知らせください。
※最大約400cmまで可能です。


紅型三宗家の一つ「城間家」16代 城間栄市氏が生み出す紅型の世界。
戦後の焼け野原から紅型を復興させた祖父栄喜氏、現代紅型の礎を築いた父栄順氏。そして未来に向けて発展させるという重責を城間家16代として担う栄市氏。その作風は限りなく明るくダイナミック、人々をワクワクさせてくれるのです。
染地に用いられた諸紙布は素朴な趣きがあるとともに四季を通してオールシーズンお使いいただけます。

本作品「イユトゥイ(魚採り)」栄市氏の作品のほどんどは海の世界が表現されています。子供の頃、父 栄順に連れてきてもらった海で様々な発見をし、まるで宇宙のようだとその魅力に取りつかれたのが根底にあるのだそうです。今でも海に来るとワクワクが止まらいと言います。

以下、城間栄市氏の言葉
「許される限り明るい色を使いたい」
「天然素材なら何でも染められるがスキっとした色に仕上がるように心がけている」
「伝統工芸は自然の中から生命力を抽出し形にすること」
「時代時代で変化しなければ代替わりした意味がない」
「一生を掛けて挑戦したい事、それは城間を文化の拠点にして個人個人が個性を発揮できる環境を作りが出来るようにしたい」
「変化が無ければ飽きられてしまう」

栄市氏が発する言葉のとおり同氏の感性が生み出す作品は、海の情景を生き生きと表現するとともに、色彩の力強い深みの中に透明感を併せ持つのです。
図案を考え、型を彫り、型紙を用いて染色する。それらの工程全てを高度な次元でこなすことが出来る栄市氏だからこそ私たちは美しい作品を手にする事が可能となるのです。
紅型染を絶やすことが出来ないという城間家16代としての重責を糧に常に高みを目指して作品作りをされているのでしょう。

帯地には小千谷織の諸紙布に松煙染が施された織物が用いられ、透明感あふれる紅型染めの美しさに自然の素朴な趣が融合し唯一無二の魅力がご堪能いただけるとともに、軽くて強靭な諸紙布は通気性にも富みますのでオールシーズンお使いいただけるのも魅力です。
※和紙は水に弱いと誤解されている方も多いですが、実際には水に強い素材です。






城間栄市 紅型


城間栄市 紅型


城間栄市 紅型


城間栄市 紅型




イユトゥイ(魚採り)
胸躍り
童心に帰る
イユ(魚)トゥイ(採り)
前夜の大物




城間栄市 紅型


城間栄市 紅型


城間栄市 紅型


城間栄市 紅型


城間栄市 紅型


城間栄市 紅型


城間栄市 紅型






城間家16代~技術力への揺るぎない信頼~
城間栄市氏の父である栄順氏が、国の重要無形文化財技術保持者(人間国宝)の打診を断ったことはあまりにも有名な逸話となっています。栄順氏の父である栄喜氏が同じく人間国宝を断ったことも影響しており、「父が断ったものを私が受けるわけにはいかない」という謙虚さと「生涯職人」としての誇りがそうさせたと言われています。(その後、玉那覇有公氏が琉球紅型として初めて人間国宝に認定されました)
通常目にする紅型染の着物や帯には「沖縄県紅型検査済之証」のラベルや「沖縄県の証」などが付いていますが城間家の作品には一切付いておらず、ただ一つ「城間栄市」の落款のみが押されています。
そこに、城間家としての誇りが感じられるとともに、本物だけに許される揺るぎない技術への信頼と尊敬の念が感じられるのです。

城間栄市 略歴
  • 1977年 紅型宗家城間栄順の長男として生まれる
  • 2001年 2002年 沖展入選
  • 2002年 沖展奨励賞
  • 2003年 インドネシア ジャカルタでバティックを学ぶ
  • 2007年 2009年沖展奨励賞
  • 2008年 2009年 沖展入選
  • 2009年 西部工芸展入選
  • 2010年 沖展最高賞 沖展賞
  • 2011年 沖展準会員賞 西部工芸展 福岡市長賞
  • 2012年 沖展正会員
  • 2014年 日本工芸会新人賞



城間栄市の落款がお太鼓裏に1か所押されているだけであるのが信頼の証です。


城間栄市 紅型





【紅型染 作者の迸る感性と力強い色彩美】
琉球王朝の頃より伝承される伝統工芸品「紅型染」
沢岻(たくし)家 城間家 知念家を紅型三宗家と呼び、琉球王朝の加護を受けながらその名を馳せていました。
明治に入り廃藩置県後の琉球処分による琉球文化が軽んじられた時代から、第二次世界大戦など 幾度となくこの世から姿を消しさりそうになりました。しかし、戦前、民藝運動の祖と称される「柳宗悦(やなぎ むねよし)」氏から「沖縄は染織の宝庫であり今なお高度な技術をもつ工芸品がこれほどまでに残っているのはまさに奇跡だ」と言わしめた伝統工芸技術を戦後の混乱の中蘇らせたのが、城間栄順氏の父 城間家14代当主 栄喜氏であり知念積弘氏でした。

南国沖縄の自然の美しさや大らかさの中に、人々の血のにじむような努力と情熱、そして戦争と言う悲しい歴史が刻み込まれたゆえに、それらが目に見えない深みとなって更に心に響く染物になっているのではないでしょうか。


紅・・様々な色 型・・様々な柄
1人の職人が図案を考え型を彫り、染め上げる。一貫して作り出されるがゆえに職人の感性がダイレクトに宿り個性豊かな作品が生み出されるのです。

紅型染が京友禅や加賀友禅、江戸小紋など他の染物と異なる部分は柄を「顔料」によって染められていることです。他の染物は一般的に「染料」が使用されています。水に溶けない性質を持つ顔料の力強い色彩は南国沖縄の太陽や色とりどりの自然の色にも負ない重厚な存在感をかもし出します。そして顔料の特性である水に溶けない性質が可能にする重ね染め「隈取り」の技法によって立体感・奥行きが生まれるのです。

紅型染の力強い存在感は
【顔料を使って柄を染める】
【隈取りによって奥行きが生まれる】
この2点が友禅染や他の型染めと異なる大きな要素となっています。




城間栄市 紅型


城間栄市 紅型




太く不揃いで隙間のある諸紙布にも関わらず、くっきりと色が出ているあたり城間紅型の技術の素晴らしさがわかります。




城間栄市 紅型


城間栄市 紅型


城間栄市 紅型






諸紙布 松煙染 オールシーズン対応生地
本品の染地には、織の名産地「小千谷織」の名門織元「くるまや工房」謹製の諸紙布の生地が用いられています。※諸紙布(もろしふ)とは、縦糸と緯糸の両方に和紙を撚り合わせた糸を用いて製織された「和紙:100%」の織物のことを言います。
和紙糸で製織された織物は、軽くて強靭であり素朴な味わいを放つとともに、通気性に富みますので夏にも適しており、春夏秋冬オールシーズンお使いいただける優れものです。

また、紅型染を施す前の松煙染のグレー無地の段階においても帯として非常に上質な価値ある品であり、その上に更に城間紅型を染め上げるといったこの上ない贅沢品です。





城間栄市 紅型


城間栄市 紅型





松煙染 まろやかなグレー
本品に用いられている薄グレーの地色の和紙糸は松煙染の技法で先染めされています。
樹脂分の多い松の木や根を不完全燃焼させた煤(すす)を用いた天然の染が松煙染です。元来 書道の墨の原料として発展してきた松煙の歴史は古く、奈良時代の後期を起源とすると言われています。※墨は煤に膠(にかわ)を混ぜて固形状にされます。布染めに用いられるようになったのは江戸時代のようですが詳しくは解っていません。
一般的な松煙染は、豆汁に煤を溶かした染材に織上がった布を浸けて後染めするのですが、くるまや工房さんでは糸の段階で ひとかせひとかせ 丁寧に染液で揉み込み絹糸を1本1本 染めていきます。故に、糸の奥深くにまで浸透し深みのある色合いに仕上がります。
松煙染の糸は温かみのある まろやかなグレーに染め上り、優しい印象に仕上がるのです。
そして先染めされた糸を丹精込めて織り上げたのが本品であり、希少な諸紙布と相まって量産出来ない手作りの魅力がお楽しみいただけます。



まろやかな薄いグレーに染まった和紙糸です。



城間栄市 紅型





和紙は水にも強い素材です。
縦糸と緯糸の両方に和紙糸を用いた和紙100%の諸紙布は製織が難しく非常に高価で希少な織物です。



城間栄市 紅型


城間栄市 紅型






小千谷の織物
その昔、麻を自家栽培し 農村の女性達が冬の副業として機を織っていたことを起源とする織物は、縮技術の導入と共に小千谷縮へと発展し江戸時代1,700年代後半には一世風靡し、最盛期には年に20万反もの生産数を誇りました。その後、麻織物の技術を絹に応用して絹織物(小千谷紬・小千谷織)が生産されるようになり現在では絹織物や綿織物、そして重要無形文化財をはじめとする「小千谷縮」の産地として、小千谷ブランドの確固たる地位を築き人気を博しています。
※本品は小千谷織の製造元「高三織物 くるまや工房」さんが、和紙の糸に松煙染を施し織り上げた諸紙布の生地に紅型が染め上げられています。






小千谷紬柿泥着尺20




高三織物 くるまや工房 伝統工芸士 高橋克明
雪深い里 新潟県小国町に工房を構える「くるまや工房」柿渋染や柿泥染、そして松煙染など天然染料や、絹の他、麻や和紙などの自然布を用いた作品の数々を世に出されており、着物愛好家や専門店筋から絶大な人気を博しています。




城間栄市 紅型


城間栄市 紅型


城間栄市 紅型


城間栄市 紅型






次世代を担うニューリーダー。紅型染の歴史を担う最高峰 城間家代十六代当主 城間栄市さんの情熱が詰まった作品「イユトゥイ」。沖縄の海をこよなく愛する思いがダイナミックな深み色からふつふつと伝わってくるのです。一目でわかる栄市さんの個性あふれる作風に贅沢気分を味わってみてはいかがでしょうか。全国各地の紬着物や上布といった逸品とコーディネートしても負けることなくお洒落な着姿を演出してくれるに違いありません。オールシーズンお使いいただける諸紙布の味わいをご堪能下さい。

スポットガーデン 筑摩和之

城間栄市 紅型
城間栄市 紅型


お仕立てをご依頼の際は垂れ先の位置を無地にするか柄にするかをオプションから選択してください。


城間栄市 紅型


城間栄市 紅型




※写真と実物とはモニターや画像処理の関係上、若干異なる場合がございますので予めご理解ください。
※価格にお仕立て代は含まれておりません。
※お仕立てをご依頼の場合には、本ページ内に設置のオプションから各項目をお選びください。

==============================

【お仕立てについて】
※こちらの品は手縫いとさせて頂きます。
【八寸名古屋帯】
1「松葉仕立て」
4,860円
手先から約38cm(1尺)半分に折ってかがります。
※最も一般的なお仕立て方法です。
※手先が半分になっているので締めやすくなっています。

2「平仕立て(開き仕立て)」
4,860円
手先を半分に折らずに全て平らのまま仕立てます。
※胴巻部分の帯巾を調節したい方におすすめです。

●お仕立て期間 約4週間
GW お盆 年末年始など長期休暇を挟む場合は7~10日程度余分にお日にちを頂きます。また、お仕立てが混みあった場合もお日にちが掛かる場合がございますので予めご了承下さい。
※本品は水分をはじくガード加工をおススメ致しません。






★他にもこんなアイテムがございます★

【城間栄順 城間びんがた工房】【紅型染】【ハイクラス】【オールシーズン】【八寸名古屋帯】【現代の名工 沖縄県無形文化財指定「びん型」保持者】【青海波に桃・牡丹・椿】【諸紙布】【小千谷織 くるまや工房】【松煙染】【和紙100%】【六通柄】【送料当店負担】

一般参考価格: ¥1,200,000(税込)

¥399,000(税込)

在庫 1 本

【特選】【城間栄順 城間びんがた工房】【紅型三宗家 城間家15代】【藍型】【紅型染】【美しいキモノ2025年夏号掲載】【夏・単衣】【九寸名古屋帯】【現代の名工 沖縄県無形文化財指定「びん型」保持者】【欄干に屋形舟】【本麻】【麻100%】【六通柄】【送料当店負担】

参考価格: ¥680,000(税込)

¥298,000(税込)

在庫 1 本

【特選】【夏単衣】【城間栄順 紅型染 × 夏大島 東郷織物】【九寸名古屋帯】【城間びんがた工房】【紅型三宗家 城間家15代】【現代の名工 沖縄県無形文化財指定「びん型」保持者】【糸車に糸巻】【絹100%】【六通柄】【送料当店負担】

参考価格: ¥680,000(税込)

¥298,000(税込)

在庫 1 本

【特選】【城間栄順 城間びんがた工房】【紅型三宗家 城間家15代】【藍型】【紅型染】【オールシーズン】【九寸名古屋帯】【現代の名工 沖縄県無形文化財指定「びん型」保持者】【カエンカズラ】【小千谷織】【絹100%】【六通柄】【送料当店負担】

参考価格: ¥680,000(税込)

¥298,000(税込)

在庫 1 本

店主のつぶやき 業界裏話

スポットガーデン店主

店主 筑摩和之(ちくま かずゆき)です。
「誠実」「安心」「信頼」をモットーに、自らが厳選した着物や帯、和装小物を安心価格でご提案しております。
☆呉服業界裏話などつづっていますので上手なお店や商品選びの参考にしていただければ幸いです。
店長日記はこちら >>

新規会員登録500P進呈

保有ポイント:__MEMBER_HOLDINGPOINT__ポイント
会員ランク:__MEMBER_RANK_NAME__
あと__MEMBER_RANK_NPRC__以上の
お買い物でランクアップ!
あと__MEMBER_RANK_NCNT__の購入でランクアップ!

商品カテゴリ

品種から探す

着物・帯をテーマから探す

特別企画

実店舗営業カレンダー※予定
  • 今日
  • 休業日
  • 営業時間変更有

★来店予約制です。
お問合せ・来店予約はお問い合わせフォーム、メールまたはLINEで受け付けております。

●定休日:毎日曜日
●営業時間:13:00-19:00

※一人で運営している為、予告なく外出や臨時休業などございますのでご来店の際には事前にご連絡いただきますようお願い申し上げます。
※営業予定は変更の場合がございます。
※事前(前日まで)にご連絡いただきましたら営業時間外や定休日(日曜日)でも可能な限り対応させて頂きます。
※お電話は出られない場合がございます。メールやLINE、お問い合わせフォームからお問合せ下さい。



友だち追加

facebookページ

インスタグラム


地図 アクセス

特集 ピックアップテーマ


メール利用クレジットカード支払い

三軸組織 帯

牛首紬 夏単衣

城間栄順 美しいキモノ掲載 藍型

自然布

琉球染織展

工芸染織

全国の染織

美しいキモノ掲載

アウトレット

在庫即完SALE

シークレット販売

伊勢型

結城紬シークレット販売

夢染里シークレット販売

店舗情報 活用術

お仕立てについて

店主のつぶやきバックナンバー

その他ページ

下書き

シークレット販売(伊勢型)

シークレット販売 紬着物

シークレット販売(夢染里・友禅染)

QR

ページトップへ