【産地】生地:石川県 染め:京都
【品質】絹100%(牛首紬(オールシーズン):白山工房)
【製造元】生地:白山工房
【着用時期】6月頃~9月頃
【長さ】お仕立て上がり370cmにさせていただきます。
※ご希望の長さがございましたらご注文の際、フリー記入欄からお知らせください。最大400cmまで対応可能です。
触れれば分かる上質感、サラリとした手触りとしなやかな風合い、軽くて弾力性にも富む牛首紬に京染の職人がエキゾチックな更紗模様を染め上げました。単衣から夏を中心に袷シーズンにもお使いいただける優れものです。
【牛首紬】
日本有数の高級紬として名高い「牛首紬(うしくびつむぎ)」不思議な名前の語源は生産地である石川県白山市白峰が明治の初期まで守護神「牛頭天皇(ごずてんのう)」に由来して「牛首村」と呼ばれていた事に端を欲します。
牛首紬は縦糸に生糸、緯糸に玉糸が用いられています。(以前は経糸・緯糸ともに玉糸が使用されていたそうです。)
その織物は艶やかな美しい光沢を放ち ふっくらとした風合いと”しなやかさ”を兼ね備えています。紬織物にありがちなガサつきなど微塵もなくエレガントささえ感じる風格を漂わせています。
民藝的な「素朴さ」というよりは「優雅」と表現する方がしっくりとくるのです。
牛首紬の命ともいえるのが”のべ引き”(手挽き)と呼ばれる糸作りにあります。緯糸に使用される”玉糸”とは2頭以上のお蚕さんが共同して作った繭であり、引き出された糸が絡まり合っており、大小の節があるため糸を引き出す作業が非常に難しく熟練した技術と勘が必要とされます。
本来、太さが均質で綺麗な生糸が出来ない玉糸はクズ糸なのですが、そのクズ糸を使い牛首紬は生産されるようになったのです。
職人の手によって引き出された玉糸は弾力性と伸張性に優れ、製造工程の1つである”糸叩き”により更に空気を含み繊維がしなやかになる事で、牛首紬でしか味わうことの出来ない滑らかな布が生まれます。(独特の滑り感といってもいいでしょう) そして真綿紬糸を使わず、縦糸に生糸、緯糸には玉糸で製織された織物はスキっとした風合いに仕上がり、締め心地の良さを感じていただけるのです。
本品には「牛首四季衣」というネーミングの産地ラベルが貼付されています。
※産地の共通ラベル「夏牛首紬」と同商品になります。
※商品企画されている問屋さんオリジナルラベルで流通させている商品になります。
産地保証書「認定織物保証書」
夏牛首紬にはこの証紙が貼付されています。
緯糸に打ち込まれた玉糸紬によるランダムな節が工芸味豊かな味わいを漂わせます。手挽き糸の弾力性とシャリっとした手触りを兼ね備えた極上の風合いを感じてください。
【オールシーズン】
本品は単衣から夏向けに製織された牛首紬です。透け感は抑えられていますので袷シーズンにも違和感なくお使いいただけます。オールシーズンお楽しみください。
※下の画像は生地の下に手を置いて撮影しています。
※光にかざせば透けて見える程度の透け具合です。
本品は牛首紬の白生地に京染の職人の手によって更紗文様が染め上げられた後染めの九寸名古屋帯です。
牛首紬には先染め品と白生地が生産されています。現在は圧倒的に白生地の生産点数が多く、先染めの牛首紬はほんの僅かしか製造されていません。
※本品を含めて白生地は力織機(機械織り)で製織されており、先染め牛首紬は手織りされています。
牛首紬産地は、白生地を全国の問屋やメーカーに卸しそれぞれの先で後染めによって色柄を染めて着物や帯に仕上げています。
ワンランク上の上質感、伝統織物「牛首紬」に粋でお洒落な更紗文様が染め上げられました。オールシーズンお使いいただける優れもの、更にスポットガーデン10周年感謝価格でご提供させて頂きます。お目に留まりましたら是非お手元にお迎えくださいませ。
自信を持ってお勧め致します。
スポットガーデン 筑摩和之
※写真と実物とはモニターや画像処理の関係上、若干異なる場合がございますので予めご理解ください。
※価格にお仕立て代は含まれておりません。
※お仕立てをご依頼の場合には、本ページに設置のオプションからそれぞれの項目をご注文と同時にお選びください。
================================
【お仕立てについて】
※国内手縫い仕立てです。
※本品は単衣から夏向きの生地ですので夏用の帯芯を使用させていただきます。袷のシーズンにもお使いいただけます。
【九寸名古屋帯】
1「名古屋帯仕立て」5,400円
手先からお太鼓までを半分に折って芯を入れて仕立てる
※最も一般的なお仕立て方法です。
2「開き仕立て(裏地無し)」9,720円
手先を半分に折らずに全て平らにして芯を入れて仕立て、手先から胴巻きの部分に裏地をつけない
3「開き仕立て(裏地付き)」12,420円
2の開き仕立てで裏地(モス)をつける仕立て
※裏地の色はお任せになります。
※裏地は夏素材ではございません。
【ガード加工】
・雨やお食事時にも安心のガード加工:3,240円
※水分を弾く加工です。
※国内手縫い仕立てです。
※お仕立て期間:約4週間(名古屋帯仕立て)
開き仕立て、松葉仕立ての場合は5週間程度。
年末年始、お盆、ゴールデンウイークなど長期休暇を挟む場合は余分にお日にちを頂きます。また混み合う場合もございますので予めご了承ください。
======================