美しいキモノ2019年夏号掲載
雪深い里 新潟県塩沢から届けられた涼布
雪深い里 新潟県塩沢から届けられた涼布
女性らしさを漂わせる桔梗模様 縦緯絣
本塩澤の技術を用いて生まれた極上のシャリ感
本場夏塩澤紬 手織り 絣 南雲織物謹製

【産地】新潟県 塩沢
【品質】絹100%
【製作】南雲織物工場 南雲正則作
【着用時期】6月頃から9月
【生地幅】約39cm(裄丈72cm 1尺9寸まで対応)
1200年の時を超え織継がれる伝統の布 塩沢紬 国の重要無形文化財にも指定されてる麻織物 越後上布 その技術を今やら約350年前 絹に応用されて出来上がったのが本塩沢です。そして約100年前に夏塩沢が生み出されました。
抜群のシャリ感が生み出す涼やかさ 糸に強く撚りを掛け糊で固定された駒糸(強撚糸)を一定間隔で織り込み製織された後 湯の中で揉み糊を落とすと細かな細かなシボが立った布に仕上がります。そのサラリとした表面は肌にまとわりつかず夏の生地として爽やかな着心地を感じさせてくれます。そして駒糸による適度な張りがありながらもドレープ性に富み エレガントな着姿に仕上げてくれます。
緯糸に一定間隔で織り込まれた強撚糸が縞状の筋を生みますのも特徴です。
濃紺の地色に桔梗がタテヨコ絣の技法で織り出されています。スーッと伸びる茎の先に咲く可憐な花 そしてしなやかな葉は上品な女性らしい印象をかもし出し生地のドレープ性と相まって着姿の美しさを更に際立たせます。桔梗=気品や清楚といった花言葉を持ち このお着物をお召しになって歩く姿は洗練された佇まいや優雅さを漂わせるに違いありません。
※縦緯絣・・糸を染め分け その染め分けられた糸(絣糸)を組み合わせて柄を織り出す技法を絣(かすり)と呼びます。そして本品はタテ糸とヨコ糸の両方に絣糸を用いて桔梗模様を表現しています。

本品は本塩沢の技法を用いてより細い糸を使用しておりますが 透け感がさほどございませんので6月の単衣の季節から盛夏 そして9月末頃まで幅広い季節にお召しいただけます。

本品は雑誌にてモデル着用の為 「モデル仕立て」と呼ばれる特殊な仮の仕立てが施されていますが本仕立ではございませんのでお仕立てが必要です。※お客様のサイズに合わせてお仕立てさせて頂きます。
美しいキモノ2019年夏号にて中島律子さん作 越後上布九寸名古屋帯とのコーディネートでモデル着用掲載されたお品です。雑誌掲載コーディネートでちょっと贅沢気分を味わってみませんか。
極上かつ上品でお洒落な「夏塩沢 縦緯絣 手織り 」 お値段もグッと抑えてのご提供となりますのでお目に留まりましたら是非お手元にお迎えくださいませ。
※写真と実物ではモニター環境の違いなどにより若干異なる場合がございますので予めご了承下さい。
※価格にはお仕立て代は含まれておりません。(お仕立ては当ページのオプション選択より商品と同時にご注文下さい)
【お仕立て代 期間】
海外縫製 約45日 国内縫製 約30日
※支払後 寸法確定後の所要期間です。
※GW お盆 年末年始など長期休暇が絡む場合は約10日程余分にお日にちを頂きます。
海外単衣手縫い縫製・・24,840円
国内単衣手縫い縫製・・35,640円
※いずれも地入れ 正絹絽衿裏 背伏込み
正絹居敷当・・2,000円
水濡れにも安心 ガード加工・・5,400円
お仕立てに関しての詳しくはこちらもご参照ください。。
↓↓↓
こちら>>