店主のつぶやき 業界裏話
メーカー様 ご迷惑をお掛けしてすみませんm(__)m
先日の出来事
日頃からお世話になっているメーカーさんから電話がありました。
「ちょっとお願いがあるのですが」
「実は筑摩さんの所で販売されている当社の品の価格の件なんです」
「得意先様からクレームがありまして。。」
『あぁーいつか来ると思っていたけど遂にかぁー』直ぐにピンときました。
その品は呉服屋さんの展示会メインで販売されており、当店の3倍ほどの価格設定の所が多くそのどこかの呉服屋さんが当店のホームページを見て展示会との価格差の大きさからメーカーさんに何とかするように要望があったのです。
当店のように買い取りではなく、販売アドバイザーとしてメーカー様が出向き委託(貸し出し)条件での取引なら当然原価は大きく違いますから当店の価格が委託条件での仕入れ値になっても不思議ではありません。
と言うことで。
「現在在庫で販売されている商品の価格を上げる事はできないでしょうから、それはクレームを言ってきた呉服屋さんにも納得してもらいました。ただ、参考価格を現在18万にされていると思うのですがそれを24万にしていただきたいのです。それから品切れの商品で受注や取り寄せ可能にされているものの価格は分からないようにして頂きたいんです。」
一般呉服店参考価格は少し控えめな売価設定にしているので実際には25万前後で展示会販売されているということです。
実際メーカー様としても店頭だけで販売しているのであれば幾らで販売しても構わいのですが、ネット通販で価格をオープンにされるのは迷惑なはずです。
それでも私と昔からの繋がりがあるので一概に価格を出さないで欲しいとは今まで言われませんでしたが、メーカーさんの主力得意先から言われたら流石に私にお願いせざるを得なかったのでしょう。もし私が全て商品を引き受けるとか完全オリジナルの柄をオーダーするのならそこまで問題にならないのですが流石に私もそこまでの余力はありません。
展示販売会で購入された消費者さんが万が一 他店のネット通販で遥かに安く販売されているのをご覧になったらそれこそ大問題ですから。
確かに25万前後の値札をつけていても実際には値引きをしてもっとお安い価格で購入されているとは思いますが、それでも遥かに安いんです。接客されて値引してもらってお得に買えたと思ったのに。。
でもこれはその呉服屋さんが悪いわけではありません。消費者さんは当店よりも沢山の商品の中から選べるわけですし色柄の選択の幅はグッと広がります。呉服屋さんにしても多くの品を買い取り仕入するわけにはいきませんし 様々な経費を考えるとそれくらいの価格設定をしなければ経営が成り立たないということです。
そんなこんなで私もメーカーさんにご迷惑をお掛けするわけにもいきませんので参考価格を上げ「お取り寄せ価格はお問合せ下さい」に変更させて頂きました。
具体的な商品名はここでは控えさせていただきますが「お取り寄せ価格」を伏せたままにしておいてもお客様に不親切ですので価格は当店会員様ページにてご案内させて頂きました。
商品はこちら>>
- 2020.03.28
- 10:15
着物・帯|参考価格って難しい。|着物セレクト専門店スポットガーデン。
着物や帯 値段の妥当性ってプロでも判断するのは難しいものです。
私も20年ほどこの業界に身を置いていますが、着物屋ごとの価格差を自分の目で見たりお客様から情報を教えて頂いたり日々実感しています。
この価格差はどこからくるのでしょう?
それは呉服屋には様々な形態のお店があり、以下のような違いがあるからなんです。
「呉服屋によって必要とする利益率が大きく違う」
「商品入手ルートや仕入れ条件が全く違う」
「その商品が他社とどういう競合状況なのか」
洋服の場合はデパートやディスカウントストアー ファストファッション系など業態ごとに商品が住み分けされ またそれぞれ価格相場が存在します。少しでも安く購入したい場合はデパートや高級専門店に行きませんし 高くても高品質のものが欲しければディスカントストアーやファストファッション系の店には行かないでしょう。
高級インポートブランドなら定価が設定されており販売店も整理されています。
また商品の良し悪しはショップのネームバリューや製造メーカーを頼りに判断する事も出来ます。何より洋服は子供の頃から慣れ親しんでいて今まで沢山のお店を見て沢山の商品を手に取り日常的にお召しになりそして購入されています。ゆえに購入するときに価格の安さや高さを判断しやすいと言えます。
また馴染みのショップで購入される事も多いでしょう。
一方呉服はどうでしょうか?
第1に自分の行動範囲の中で呉服屋を選べるほど店舗数が無いのでは?
一握りの大都市であればで呉服屋がそこそこ有りますが、殆どのところは地元の商店街に1店舗あるかどうか 大型ショッピングモールにチェーン店が1店舗と言った感じでしょうか。また着物通販大手や着付け教室絡みの展示会など。
これでは1つのアイテムを比較することが出来ませんね。
「この着物や帯は他の呉服屋さんではいくらで販売されているのだろう?」
そう思っても全く分からない為 結局のところ呉服屋さんの言い値で購入せざるを得ないのでは?
現在ではネットやSNSが普及しネット検索すればある程度の価格は分かるのですが、色柄が全く同じで素材も同じでなければA店の着物とB店の着物が同じランクのものなのか そうではないのか一般の方では判断できません。私たちプロでも自分が実際に取り扱った事が無いものは判断できない場合が多いのですから。
それもネットに詳しい商品情報が記載されているというのが前提ですので漠然と抽象的にしか記載されていない商品の場合は尚更判断が難しくなります。
そういった事から「参考価格」として、その商品の相場価格はどれくらいなのかをお伝えしているのですが、定価が決まっていない呉服においてはその参考価格の幅が広すぎるのです。
(※元値表示は景品表示法で一定の基準がなければ出来ない為、厳密にいえば参考価格などという表示の仕方は禁止されています。(当店のように楽天やアマゾン ヤフーショッピングなどのモールに出店しておらず また小さなお店は公正取引委員会の目に留まることもないので こっそりと。。)
話を「参考価格の幅」に戻しますが、最初にご説明したように呉服屋の必要利益率が業態によって大きく異なり 更に仕入ルートや仕入条件の複雑さも加わり驚くほどの価格差になってしまうのです。
A呉服店で10万円の着物がB呉服店では50万なんて事は決して珍しく有りません。
こんな実話があります。
ある消費者さんが町の呉服屋さんで30万で購入した全く同じ帯がネット通販で38,000円で販売されていることを知り大クレームになりました。
これこそが必要利益率と仕入れルート及び条件の違いからくる最たる事例です。
少しだけ説明しますと。
30万で販売した呉服屋さんの商品の流れ。
メーカー原価25,000円の帯をメーカーが問屋へ50,000円(2倍)で貸し出し→問屋は50,000円で借りた品を100,000円(2倍)で呉服屋に貸し出し→100,000円で問屋から借りた品を呉服屋が300,000円(3倍)で販売したということです。
呉服業界における委託(借りる)条件取引では、この商品の流れと倍率は一般的な法則なのです。
「着物の価格は2×3=6」という過去のつぶやきがありますが問屋は仕入れ原価の2倍で呉服屋に貸し 呉服屋はこのまた3倍で販売するのです。更にこの事例のように問屋もメーカーに商品を借りていれば2×2×3=12とメーカー原価の12倍の価格になってしまいます。
この事例の場合は25,000円のメーカー製造原価の12倍 30万円の価格になったということです。
一方 買取取引であればメーカー原価は25,000円ですのでネット通販が38,000円で販売していたとしても決してあり得ないことではないのです(誰も儲かりませんが)
ではこの場合の参考価格は一体いくらなのか?
一般呉服店の参考価格300,000円
ネット安売り店の参考価格38,000円
実にこれだけの差が生まれ、どちらを採用するべきなのか悩むのです。
ですのでこういった場合には敢て参考価格を表示しないこともあります。
参考価格って一体。。ですね。。
また参考価格は私の仕入原価とリンクしているとは限らない場合があります。
商品によってはどこにでも出回らないものがあるのです。
例えば個人作家さんの商品などは生産数が少ない為 商品を経由する問屋さんが専門店を得意先とする1社ないしは2社のみという場合 その問屋さんと取引のないチェーン店や安売り通販 また街の呉服屋さんには商品が流れず 限られた専門店にしか商品が並びません。そして専門店はチェーン店や一般的な呉服屋ほど利益率は高くありません。
ですので仮に10万で仕入れたものを一般的な呉服屋が30万(値引きを前提とすればもっと高く)で価格設定するものを 専門店では20万ほどで販売しているといった具合です。(あくまでも一般的な価格です)
つまり一般的な呉服屋やチェーン店に流れないような品は同じ仕入原価でも参考価格は安くなるのです。
ややこしいですが解りますか?
これ以上詳しくお話すると色々と差し障りが有るのでこの辺りのご説明に留めておきますが、参考価格の設定には悩みます。
本当は参考価格など表示しない方が混乱せずに分かりやすいのかもしれませんが、安く売っているから他店で高く売っている品よりも低ランクの物なのだと誤解されてはお客様も私も得をしないので敢えて一般参考価格として そして少し控えめに表示させて頂いています。
またネット通販で安売りの材料にされているような品の場合は参考価格を表示しておりません。ネット検索で調査して一番安い価格とほぼ横並びになるように価格設定しています。
参考価格は適正価格とは違います。
適正価格とは維持継続して商品の供給と需要が続いていく価格です。
薄利で安く売り過ぎれば消費者にとっては嬉しいことですが、小売屋もメーカーも疲弊して倒産してしまいますし、必要以上の利益を取り過ぎて高い値段設定をすれば売れずに倒産してしまいます。
この呉服屋は他所よりも高い そう思える場合も その価格で売らなければ経営が成り立たないのであって、決して暴利を貪っているわけでは有りません。
呉服業界の給料ってメーカー・問屋・小売屋も本当に安いんです。
しかし、絶対的な消費者数の少なさと必需品ではないことによる購買頻度の低さ そしてお客様への「おもてなし」と称する(サービス)や広告に係る経費といった理由などにより仕方の無い事なのかもしれません。
着物を上手に購入するのは本当に難しいのです。
一度の失敗が取り返しのつかない程の高額ローンを抱えてしまうこともあります。
そうならない為にも価格の相場というものを「参考価格」として当店のサイトを通じてお伝えできればと考えています。
安心して着物や帯を購入する為に1番手っ取り早いのは信頼できるお店を見つけることなのですが。
今日はここまで
スポットガーデン 筑摩和之
LINEのお友達登録お願いします☆彡
お問合せなどにご利用ください。
- 2019.11.27
- 08:38
季節の帯選びで最近思うこと
台風がまた接近していますね。秋の気配は感じますがまだまだ日中は汗ばむ陽気です。
今の季節は袷せの着物ですが、この気候だと単衣でも暑いくらいですね。洋服では半袖の人も見かけますので当然です。
ところで皆さんはお出掛けされる時 どういう基準で着物選びをされますか?
一応のルールでは10月~翌年の5月が袷せの着物 6月・9月は単衣の着物 7月8月は夏物(薄物や麻)とされています。しかし近年は4月末や10月に袷せを着ると汗ダクになってしまう程の気候ですのでお召しになる日の気温によって夏物 単衣 袷せ どの着物にするかの選択をされると思います。
そして着物に合わせて帯を選ばれるでしょう。
ここで私が最近思う事をつぶやいてみます。
先程申し上げたように着物はお召しになる日の気温によって着物選びをされるでしょう。ドレスコードが定められていない普段のお出かけであれば真冬でも単衣の着物を着たって全然問題有りません。実際にそういう方もおられます。
では帯選びについてはどうでしょうか?帯は着物と比べると季節が曖昧です。大きく分けると夏用とそれ以外の2種類です。夏物よりも透け感を抑えた単衣向きに作られた帯も有りますが、それほど単衣用の帯は流通していませんので単衣の着物には袷用の帯と夏帯を使い分けておられると思います。
夏はやはり暑いので夏用の帯を使用する事は理にかなっています。でも、秋や冬に夏用の帯をしてはいけないのでしょうか?特に10月のように日中30度を超えるような日など夏帯でも良いのでは?そう考えると着物も夏物で良いような気もします。半袖のシャツの人も多く居られるのですから。まぁ流石に着物も夏物にするのは抵抗感があるかもしれませんが、帯で暑さ対策しても罪は無いと思うのです。
「気温に関係なく暦通りに着る事が粋であり美徳なんだ」
「例え暑くても涼しい顔しているのがカッコイイ」
というお考えの方も多いとは思いますが、少しでも快適に着物で出掛けたい メインは着物を着ることではなくお出掛け先で楽しむ事だという場合には少しでも暑さというストレスは少ない方が良いに決まっています。
例え真冬であっても防寒目的の為に真綿の帯を締められる方は少ないのでは?
真冬でも暖房が効いていて着物では汗ばむという方の方が多いのでは?
そう考えると真冬に夏帯を締めても良いと思うのですが皆さんどう思われますか?
確かに夏をイメージした色柄の帯を真冬に締めるのは見た目的に違和感が有りお洒落とは言い難いですが、素材感が夏向きで色柄に季節感がさほど無ければ冬に夏帯でも見た目がお洒落であれば全然OKだと私は思うのです。
何より夏帯は軽いですし。
今まで漠然と考えていたのですが、最近オールシーズンお使い頂きたい帯に出会った事を切っ掛けに改めて考えてみました。
その帯はこちら >>
商品説明の中でも触れていますので是非ご覧ください。
今日はここまで。
LINEのお友達登録お願いします☆彡
- 2019.10.10
- 13:12
連続空振り後の連続ヒット
スポットガーデン 筑摩和之です。
前回のつぶやきで2回連続ご要望の品を見付けられなかったというお話をしましたが、その後 2連続でご提供する事が出来ました☆
その1
自然布に魅力を感じるというお客様がおられ、特に越後上布や宮古上布など夏物に魅かれるとの事。
でもやはりそう言った品は高額になる為 なかなか手がでないのも事実です。
そんな中 先日の業者向け販売会で たまたま越後上布の八寸名古屋帯を見かけ お客様に写真をご覧頂きました。
越後上布は非常に生産量が少なく着尺で年間20点 帯で50点程しか生産されません。ですので2点が一度に見られることも我々業者でもあまりない事です。ただ色や柄もある事なのでお客様に気に入って頂ける事も可能性は少ないと思っていました。
でもそのうちの1点を気に入って頂き無事に御成約頂きました。
遠方の方ですのでこの間のやり取りは電話とサイトに掲載した写真のみでしたが気に入っていただけるお品をご提案できてホッとしました。お客様と仕入先様に感謝。
越後上布はこれ
その2
先日仕入れ 現在はサイトにも掲載済みの玉那覇紅型宮古上布九寸名古屋帯を 掲載前に予告でご紹介した際にお値段のお問い合わせを頂きました。値段を申し上げると予算オーバーとのこと。確かに世間相場からはお安く値段設定していますがそれでも絶対売価としては高額です。
夏の玉那覇紅型でもう少しお手頃価格のものが有れば探して欲しい。急ぎませんがという事でしたが翌日仕入先さん2社に問い合わせ。玉那覇紅型 それも夏物ですから期待薄だとは思いましたが 1社が1本 もう1社は2本あるとの事 グッとタイミング。写真をラインで送ってもらい 仕入値を聞くと何とかお客様のご予算内ではご提案出来そうな物と少し高いなと思うもの。あとは柄のお好み次第 早速LINEで写真をお送りしてご覧いただくと やはりお値段の高い方がお好みだとの事。再度 仕入先さんに連絡してお値段の再交渉 仕入先さんも単なる在庫の問い合わせと 具体的なお客様の予算での値段交渉とでは真剣さが違うので最初の提示額よりも安くしていただきました。私も再度利益率を見直して出来る限りの価格をご提示。お客様も二つ返事でご成約頂きました。
こちらも感謝☆
このやり取りは全てLINEで行いました。
今回の2点は在庫があるかどうかが最大のポイントだったので非常にラッキーでした。
玉那覇有公 小千谷上布九寸名古屋帯はこれ
そして このつぶやきを書き終えた時に頂いたご要望は。。
他店のネット通販に掲載されている同じ品が欲しいというものでしたが 残念ながら問屋 メーカー共に在庫切れの為 空振りに終わりました。。
夏物だった為 この時期になるとやはり厳しかったです。。
今日はここまで。
皆様もご要望の品がございましたら 欲しいアイテムとご予算を添えてお知らせ下さいませ☆
お問い合わせはサイト内のお問い合わせフォーム メール LINEなどからお願い致します。
スポットガーデン 筑摩 和之
LINEのお友達登録お願いします☆彡
- 2019.06.25
- 12:00
連続空振り中
お客様からのご要望の品を探してご提供するのも着物屋の大切な仕事です。
写真がメールで送られてきて これと同じ着物や帯が物が欲しいといったご依頼が最も多いのですが
直近は連続三振してしまいました。。
その1つ前は見事にヒットだったのですが。。
お客様が あるメーカーさんの展示会に出向かれた際に 気に入った品がありお値段が予算以上だったようで 一応商品の写真だけを撮られていました。
その写真が私に送られてきて ◯◯で◯◯円だったのですが 筑摩さんならお幾らになりますか?
そう尋ねて来られました。
メーカーも分かっていて写真もある。つい2日前にご覧になったばかりなので売れていなければまだあるはず。
そのメーカーさんとは直接取引していないので問屋さん経由で在庫の有無と値段をきいてもらうと
ビンゴ !在庫は確保 後は値段ですが お客様から聞いていた価格の30%off程度をご提示して無事にご成約いただきました。
しかし その後に頂いたご要望は連続空振り。。
一つ目の空振り
お客様がどこかのSNSでどなたかが投稿されていた記事をスクリーンショットされていて それに写っている帯と同じ物が手配出来ないかというご依頼。
写真で色柄は判別出来たのですが 産地もメーカーも分からないとの事 見る限りは博多織のように見えますので問い合わせてみたのですが なかなか見つからず。産地集散メーカー問屋さんも覚えが無いと。
でも一軒の問屋さんから連絡を頂き やはり博多織で織元さんは特定出来たのですが今は生産されていない品との事。
一応値段を聞いてみるとお客様のご要望よりもお安く出来るくらいだったので非常に残念。。ロットの多い商品なのでオーダーも出来ずに断念。
2つ目の空振り
インスタで あるメーカーが公式ページとして運営されているアカウントをご覧になり気に入られた品があったという事で手配が可能か お値段は幾らか というお問い合わせが初めてのお客様からメールでいただきました。
西陣のメジャーなメーカーさんの薄物の羽織でした。
そのメーカーさんの品なら入手可能ですので早速問い合わせしてみると
その品はメーカー直営ショップでしか販売しておらず 卸は一切していないとの事
仕方ない。。
この連続三振は同じ日に起こった話です。
もう一回三振するとスリーアウトに。。。
皆さんもお探しの着物や帯が御座いましたら出来る限り詳しい情報を添えてお知らせください☆
もう生産されていない品や仕入れルートが無いなど どうしても手配出来ない品も有りますが 全力でお探しします☆
また、他所で販売されていた品の場合はそのお店の売価とお客様のご希望価格も添えて下さい。商品が見つかった際にご予算以内に収まれば即仕入れ致します。ご予算を超えてしまう場合はお値段を提示しますのでご判断下さい。商品のキープが来ない場合も多々有りますのでご購入を決められましても品切れの場合がございますので予めご了承願います。
今日はここまで。
- 2019.06.07
- 12:28
着物は安すぎても売れない?
スポットガーデン 筑摩和之です。
- 2019.05.30
- 19:33
着物や帯 適正価格で販売して何が悪い?
ネット通販業界は価格にシビア 他店とすぐ価格比較が出来てしまうので同じ品なら安く販売しなければ購入して貰えません。メーカー名やブランド名 受賞歴など具体的な情報が多ければ多いほどお客様に検索されやすい為なおさらです。又 1点物ではなくある程度量産されるようなアイテムはネット店舗に流通しやすいもの。
そのネット通販に1番悩まされているのは何処だかわかりますか?
それはメーカーなんです。
メーカーは安売りされるのを嫌います。それはメーカーのブランドイメージが悪くなるという事も理由の一つですが本来であれば卸値が同じであれば呉服屋が安く販売して数が売れる方が良いはずでは?
そう思いますよね。でも何故安売りを嫌うのか。
その本当の理由とは
安く売られるとメーカーにクレームが入る恐れがあるからです。
どこから?どんなクレーム?
それは 力のある呉服店からのクレームです。
力があるというのは販売力があるという意味でメーカーも売上の主力として頼りにしている呉服屋の事です。そしてそういった呉服店は多店舗展開をしており販売点数も相当なものになります。また かなり高い価格設定をしておりネット通販は行なっていません。
その呉服屋が自社で高く販売している着物や帯をネットで安売りしているのを見つけるとメーカーに対して圧力をかけます。その呉服店に商品が流れないよう要請したり ひどい場合はその商品の取り扱いを中止されてしまいます。
商品の流通経路や取引条件は様々なので突き詰めればもっと複雑な話になるのですが簡単に言えば以上のような理由からメーカーはネットやチラシ広告での価格に非常の敏感になるのです。
メーカーさんはネット通販に目を光らせています。そして安売りしている店舗を見つけるとその店舗に卸している問屋を調べます。そして問屋が特定出来ればその問屋を通じて安売りを止めるう要請します。その要請を無視すると問屋さんはメーカーからの供給をストップされる恐れがあるんです。流石にそうなるとこちらも商品調達が出来なくなるのでそこは大人の対応で掲載を断念せざるを得ません。正直 仕入れた品を幾らで販売しようが勝手なのですが、相場が値崩れするのも結局は過当な価格競争になってしまい自分の首を絞める結果になるのも事実です。
そのような状況を踏まえて先日実際に体験した事をお話しします。
昨年の夏に販売した博多織の夏帯が有るのですが 継続して生産されているだろう品なのでサイトでは「在庫お問い合わせ下さい」と記載して掲載していました。先日の事 お客様から在庫があるかお問い合わせ頂き問屋さん経由でメーカーさんに尋ねて頂いたところ有るとの返事。早速取り寄せを依頼して数日後にはお店に送れると言われ待っていたのですが、翌日問屋さんから電話があり
「ネット通販からその品を削除してもらえませんか。ちょっと面倒な事が。。」
その理由にピンと来ましたし 正に予想どおりでした。
「メーカーから安売りの事を言われてうるさいんですよ。。でないと商品を送ってもらえない可能性があります。。」
そのメーカーさんとは私が会社勤めしている頃からもう15年以上付き合いがあり 個人的に良く知っています。 スポットガーデンが会社から独立した私のお店だと知ってか知らずかは分かりませんが サイトに掲載している価格を見て安売りし過ぎと判断されたのです。
私としては価格は抑えているものの損をしているわけでもなく適正価格で販売しているつもりです。
にも関わらすかなり神経質になられているようです。ネット販売から完全に排除する事は不可能でしょうが 出来る所は注意されているのでしょう。
私もお客様に在庫があるとお伝えしており 商品が入荷しなかったら困ります。仕方無しにお客様に事情をお伝えして入荷までネットから削除しました。その後 無事に商品が届きお客様に納品する事が出来ました。
着物や帯の価格は本当にお店によってびっくりするくらい差が有ります。
原価を割って販売し続けるのは不当廉売になりいけない事ですが メーカーが主力にしている小売店よりも大幅に安く販売する場合も商品を供給されない事が有るというつぶやきでした。
因みに今回のつぶやきの博多帯はこれ
※サイト上は販売売価0円と伏せていますが お取り寄せ可能な場合は69,000円(お仕立て別)ですのでお気軽に在庫の有無を問い合わせ下さい。メーカー在庫が品切れの場合はご容赦下さい。
お仕立て代 ミシンかがり1,620円 手かがり4,860円 ガード加工3,240円
※お問い合わせは商品ページに設置の「お問い合わせ」ボタンやLINEから☆
今日はここまで。
スポットガーデン 筑摩和之
- 2019.05.17
- 10:41
こんな掘出し物もあるんです。
世間には色んな掘出し物があるものです。
呉服屋をしていると 当然 販売する商品が必要です。
問屋さんやメーカーさんを廻り何か良い品はないかと探すのですが、やはり少しでもお安くご提供する為には仕入値も抑えなければなりません。
でも 相場を逸脱したお値段で仕入れる事など出来ません。
確かに仕入先さんの決算在庫放出品やメーカー廃業品など掘出し物を手にする事がありますが 今回は稀にこんな掘り出し物もあるんです というつぶやきです。
問屋さんというのはメーカーから商品を仕入れて小売屋に卸すのが基本です。
ですが、小売屋も全ての在庫を買い取って店頭に並べるのは難しのです。
例えば全国紬フェアーなる催しを開催したとしましょう。
余程の販売力があるか豊富な資金力が有れば話は別ですが そんな呉服屋はほんの一握りです。
そういった理由から 呉服屋は問屋さんから必要な品をその期間中借りるんです。そして販売した分だけ仕入れ代金を支払います。
ところが問屋さんも沢山の呉服屋に一度に貸し出しするだけの在庫を持ち合わせていませんので 必要な品種をメーカーから借りるんです。
この問屋さんがメーカーさんから借りた品が掘出し物として出てくる場合があります。
なぜ?
問屋さんが貸し出した品が 一旦消費者の方にご成約になったにも関わらず 様々な理由によりキャンセルになる事があります。
例えば ローンを組んだがローン会社の審査が通らなかったり
お客様が少し考えたいと購入の決定を保留されたが結局キャンセルされたり ※この場合は呉服屋で断りきれずに保留という形でその場をし逃れる事も結構多いようです。
以上のような理由から呉服屋から問屋さんに一度売れたと思った品が返品されるケースがあります。
問屋さんからすれば返品された品が自社のものであれば問題無いのですが それがメーカーから借りたものですと返品出来ずに問屋さんの在庫になってしまう場合があります。
「問屋さんもメーカーに返品すれば良いのに」
と思われるかもしれませんが そうは問屋が卸さないのが世の中と言うもの。。
実は 今回私のところに問屋さんの営業担当者から牛首紬の販売を依頼してこられました。
その営業担当者が取引をしている呉服屋(比較的有名なチェーン店)に商品を貸し出され、牛首紬の着尺を消費者さんが購入されたのですが、ローンの審査が承認されずにキャンセルになったようです。
催し物が終わった直後であれば問屋さんもメーカーさんに返品できたのですが 何週間か経ってからいきなり呉服屋から返品されたので 営業担当者の個人在庫になってしまったんです。
問屋さんは 営業担当と商品仕入れ担当に分かれており 商品仕入れ担当の在庫にするわけにもいかず 自分でキャンセル品を売りさばかなくてはなりません。
そういった品を呉服屋に買い取ってもらおうとすると 足元を見られてあり得ないような値段を言われますし、会社組織の呉服屋には依頼しづらいものです。
ですから 私のように個人的にも付き合いが深く融通が効く個人商店に白羽が立ち販売を依頼して来られるのです。
これまでにも別の商品の販売を依頼されたことが何度が有りますが 今回は今までにないとっても希少な玉糸紬織物「先染めの牛首紬」の販売を委託されました。
問屋さんは完全に赤字ですので当然通常ではあり得ないお値段での依頼です。
私も常日頃からお世話になっている営業担当者さんですので必ず早期に販売してあげたいと思いますので出来る限り利益を削ってお客様にご提供させていただきます。
もちろん訳あり品といっても正規のお品であり難物商品ではございません。
通常ですと有り得ないお値段ですので この価格で販売出来るのはこのお品のみとなりますし 今後も同じようなケースが無い限りは絶対に不可能な価格です。
色柄がお気に召されましたら絶対におススメなのは間違い有りませんので是非お求め頂きましたら幸いです。
商品はこちら>>※ご好評につきご成約いただきました。
今日はここまで スポットガーデン 筑摩和之
インスタグラム Facebookを通じてでももちろんOKです(^^)/
インスタグラム Facebookを通じてでももちろんOKです(^^)/
- 2019.02.22
- 09:11
やってしまった( ;∀;)
久しぶりのつぶやきなのに
こんな恥ずかしく情けないつぶやきになってしまいました。。
着物の価格は難しい
着物の価格は在ってないようなもの
その他もろもろ
呉服の価格について何度もつぶやいて来ましたが
こんな間違いをしてしまうとは。。
思い込みは本当に恐ろしいです。。
私の信頼が揺らぐ「やらかし」ですのでカミングアウトするのが怖いです(*_*;
でもこの出来事で改めて価格を見極めることがいかに難しいかを痛感しましたので 当たり障りのない程度に暴露します。。
今月初めにある商品を仕入れました。
問屋さんを訪れた際にその品を見つけたのですが
特にそれを目当てにしていたわけでもなく 探していたわけでもなく 何気なく問屋さんの売場に置いてあったその品を手に取って仕入れ値を尋ねたところ
「〇〇です」という返事
「安い」そう感じて特にまじまじと商品を見るでもなく仕入することにしました。
問屋さんと仕入れ値のやり取りをする場合 金額の単位を省くことが一般的です。
例えば 15万円が仕入れ値の場合
「じゅうごまんえん」とは言いません
「じゅうご」とも言いません
「いちご」と言うのです。
業界人全てがそう言うわけではないと思いますが、私の周りではそう表現する場合が多いです。稀に「じゅうごえん」と単位を省いていう事もあります。
五つ玉の算盤を弾いて値段を提示する場合も桁など気にかけません
はい。。。
ここまでお話すれば私が何をやらかしたか想像がつくのではないでしょうか。。
そうです。。桁を間違えたのです。。
お客様が着物や帯を呉服屋さんに勧められた時によく使われる断り文句
「ゼロが一つ少なかったら買うのですが(^.^)」
それを私がやってしまったんです(*_*;
仕入れたその品に値段を設定して通販サイトに掲載しました。
何の疑いもなく数千円で。。
ゼロの数が1つ少ないので当然大赤字です。。
3点掲載しましたが 数日後1点に注文をいただき発送
ようやく売れたなぁと思いながら数日が経過
そしてその間違いに気付いたのです。
仕入伝票を整理していて見返すと
ん?これは何?
身に覚えがない数万円の原価のものが。。
品名を確認すると、、
も、、もしや、、
仕入先の担当者さんに電話し
「◯◯って◯◯千円ではないの?」
「いえ、、◯◯万円ですよ。。」
マジで!∑(゚Д゚)
慌てて通販サイトから削除
何故私がこんな凡ミスを犯したのかには理由が有ります。
このブランドの同じ品種のものを数千円で仕入れて販売した実績があったのです。
それが頭にあったので 問屋さんで見かけたときに これも同じくらいの値段なんだろうと完全に思い込んでいたんです(*_*)
「あんたプロでしょう!」
そんな声が聞こえてきそうですが、実話なのです。
未販売で残った2点は 仕入先さんに無理を言って他のアイテムと交換して頂くことになりましたので店頭にはもう御座いません。。悪しからず。。
※因みに商品は着物や帯ではありません。
このつぶやきは私のドジ話をお伝えしたかったのでは有りません。
価格の適正さを判断するのは本当に難しいのです。
もし私がこの品を数万円で販売していたら 皆さんも高価な品なんだと思われたでしょうし、数千円であれば それなりの品なんだと思われたでしょう。現に 数万円の商品を数千円で販売していたにも関わらずに10日間ほど販売して1点しか売れなかったのですから。
一般の方が商品を見た目だけで品質と適正価格を判断するのはやはり無理なのです。
商品価値は価格で判断するしかないのが現実なのでしょう。
私も知っている品であれば仕入原価は分かりますが 初めて見る品の原価を一目見て判断するのはかなり難しいので値段を聞いて 他の品と比較して商品の良し悪しを自分なりに判断しています。
ですから一般の消費者の方は店頭で設定されている価格を頼りに商品の良し悪しを判断せざるを得ないのだという事を改めて痛感した次第であります。
今回値段を間違えて法外に安く販売した品をご購入頂いたお客様も価格なりの品質のものだと思っていらっしゃると思いますが、本当は何倍も高価なものなんですよ☆(^-^)v
「ひょっとして この事例と反対に 本来は安いものを 仕入れ値を間違えて高く売っている商品が有るのでは?」
と心配なさったお客様 ご安心ください。
高く間違える事はございません。。なぜなら値段を聞いた時に必ず高いと感じ 仕入れる事はありませんので(^-^;
思い込みは怖いです。
消費者の方におきましては「着物は高いもの」と思い込み過ぎて 相場より遥かに高いお値段で買わされないようにご注意下さい。
今日はここまで。 スポットガーデン 筑摩和之
追記
このつぶやきをご覧になられた購入者様から「私が購入した商品ではないですか? もしそうなら返品させて頂いても構いませんので」とご連絡を頂きました。
とんでもございません 間違えたのは私の責任です。ご連絡を頂きたかったのは ご購入頂いたお品がお値段以上の品だという事をお知らせしたかっただけなんです。折角お目に留めていただいた品の価値をわかっていただいた方が嬉しいですから☆ また 別のお客様からも 「私が購入したものの中に有れば」とお気遣いのご連絡を頂きました。
私の文章の書き方が悪かったと反省しております。
インスタグラム Facebookを通じてでももちろんOKです(^^)/
- 2019.02.20
- 12:11
お客様からのお問合せ その2
前々回のつぶやきで 私がお客様から頂いた商品探しのご要望の一例をご紹介しましたが、今回はその2をつぶやきます。
やはりお問い合わせで多いのが、他のネットショップさんで販売されている品をもっとお安く手に入らないか また ご自身が購入された品や ご購入を迷われている品の相場価格はどれくらいなのか
という内容です。
着物や帯の写真がメールやLINEで送られて来るのですが、今までかなりの確率で同商品を探せています。(我ながらあっぱれ^^;)
稀にどうしても仕入れルート見つからなかったり かなり昔に生産中止になったものなど断念した事もありましたが、その他は何とか手を尽くして見つけています。
その中で私自信が驚いたグットタイミングな出来事をご紹介します。
お客様から一枚の写真がLINEを通じて送られて来ました。
その写真は久米島紬の生地が使用された城間栄順さんの紅型九寸名古屋帯 検索すると、あるネット通販さんが販売されているものでお値段は38万円
良心的な価格ですが、おおよその原価計算をすると激安というわけでも有りません。たまに在庫処分品など仕入れ原価割れで販売されているものもありますのでそれなら私もお手上げです。
問題は お客様がその写真の柄が気に入っておられ且つ紬素材にもこだわっておられるということ。
正直 紅型染の同柄 同色というのを見つけるのは難しいんです。何故なら一度に同じ品を複数本製造される事がないからです。紅型染の場合 問屋さんやメーカーさん 稀に小売屋さんが工房にオーダーして生産されますので同柄 同色の品を一度に複数作る事はしません
おそらくご要望の柄を見つける事は不可能だと思いましたが、久米島紬に貼付されていた産地表示ラベルを見るとその品をオーダーされたメーカーがどこかは直ぐに分かりました。そしてそのメーカーの品なら私も仕入れルートがありますのでダメ元で仕入先に在庫があるか問い合わせてみました。無いなら無いで似た雰囲気の色柄を探すしかないかと思いながら。
帯の写真を取引先の紬担当仕入方さんにLINEで送り電話をしたところ
「僕 今日から沖縄に仕入れに来てるんですよ」・・仕入先さん
「まじ!」・・筑摩
「それも〇〇と一緒に!(探している帯をオーダーしたメーカーさん)」
「まじ!」
「メーカーに在庫があるか聞いてみますね」
「・・・この柄はないみたいです。」
「でしょうね。。」
「でも実は明日 城間さんの工房に行くのでオーダー出来るか聞いてみましょうか?幸い久米島紬の帯地の在庫はあるみたいですので。」
何というグッとタイミング!
「値段は〇〇円までに収まるよね?」
「何とかします!」
お客様にこのやり取りを伝えて翌日に再度ご連絡する旨を伝えました。
そして翌日
「城間さんがオーダー受けるとおっしゃってます! ただ納期は4月か5月くらいになるそうです」
という事で価格とおおよその出来上がり時期をお客様にLINEでお伝えしてオーダーするかを尋ねたところ直ぐにお返事を頂き有難い事にご成約いただけました。(^O^)
この時はお客様から写真が送られてきてからご成約いただくまで実に24時間というスピーディーなお取引でした。まさにこれ以上ないグッとタイミングが重なった奇跡といってもいいでしょう☆彡
そしてこの城間さんの紅型の件では実はもう一件 別のお問い合わせがほぼ同時進行であったんです。
最初の帯のやり取りの途中 LINEを通じて別のお客様から写真とともにお問い合わせがありました。
「城間さんの紅型付下げと諸紙布名古屋帯をある呉服屋さんで見て購入しようかどうか迷っているのですが相場はいくらくらいですか?」
このタイミングでそのお問い合わせが来る?驚きでした。
原価を計算しておおよその価格を申し上げてから 取引先さんに在庫を尋ねると丁度 城間さんの工房におられ、 やはり在庫はないが帯なら帯地さえ探せば同じ柄をオーダー可能だという返事。原価は大体私の予想通り でも付下げは別の産地専門メーカーさんの別注品だから正確な原価がわからないが多分これくらいだと思うとおっしゃった価格は私の予想より遥かに高額だったので お客様に再度訂正のご連絡をしました。
ただし今回同行している京都のメーカーさんではオーダー出来ないない別注品です 別のルートで入手するのも可能だったのですが 今回のお問い合わせは相場価格が知りたいという事でしたので私からそれ以上の事は言わずに 一般的な価格相場だけお伝えしました。その品が幾らで販売されていたのか お客様がご購入されたのかなどはわかりませんが この2件のお問い合わせがほぼ同時に来たことは本当に驚きでした。
その他にも呉服屋さんの展示会で見られた品の価格相場やスポットガーデンで取り寄せ可能かなどのお問合せを以前よりもたくさん頂く様になりました(^.^)
今まで手が届かないと思っていた着物や帯がお安くお求めいただけるかもしれませんよ!
ダメでもともと☆是非 私にご相談くださいませ(^^)/
今日はここまで☆彡
スポットガーデン 筑摩和之
お問合せはサイト内のお問合せフォームでもメールでもまたLINEからでも大歓迎です!
インスタグラム Facebookを通じてでももちろんOKです(^^)/
- 2019.01.24
- 15:29