京友禅 五泉駒塩瀬
九寸名古屋帯
南蛮船 帆船
【品質】絹100% 五泉 駒塩瀬
【製造元】北畠株式会社
【着用時期】9月から翌年6月(単衣・袷)
【長さ】織上がり約550cm
※約370cmでお仕立てさせて頂きますが、ご希望の長さがございましたらフリー記入欄にてお知らせください。最大400cmまで可能です。
帆船が風を受けながら大海原を帆走する力強い迫力が伝わってきます。異国情緒漂う船首の模様が遊び心をくすぐり何とも言えないお洒落さをかもし出すのです。
新潟県五泉市で製織された駒塩瀬の発色の美しさや、スキっとした手触りと張りのある生地の風合いが、凛とした着姿に仕上げてくれるでしょう。
紬から染のお着物まで幅広くコーディネートしてお楽しみ下さい。
型糸目 手挿し友禅染
柄の輪郭になる部分に型を用いて防染し、防染した内側を手染めにより彩色する技法「型糸目友禅染(かたいとめゆうぜんぞめ)」
職人の手仕事によって絵画の様に繊細かつ美しい色に染め上げられています。
新潟県五泉市 駒塩瀬生地
染地には新潟県五泉市で生産される駒塩瀬の生地が用いられています。
縦糸には細い糸を密に配し緯糸には太めの糸がしっかりと打ち込まれ横方向に畦のような細かな筋が現れている塩瀬の織物は、発色がよく適度な張りがあり良く締まります。
引き染め
仕立ててしまえば分かりませんが、地染の端の境目を見ると曲線状に染まっているのがご確認いただけます。これは「引き染め」と呼ばれる地染めの技法を用いているからです。比較的安価な捺染と呼ばれる機械染めの場合は色の境目がくっきり直線に現れます。
一方、引き染めは生地を伸子張りし刷毛を使って染めていくことで糸に染料が深く入り込み、深みの有る色にしっかりと染まるとともに、色落ちの心配も軽減されるのが特徴です。
風を受けて力強く進む帆船に活力を感じ、遠い異国に思いをはせる趣深さが着物通の魅力漂わせる着物姿を演出してくれます。紬の着物をドレスアップさせたり、色無地や付下げといったセミフォーマルなお着物をお洒落カジュアルに仕上げるアイテムとして幅広くコーディネートしてお楽しみください。
塩瀬生地の染帯は生産量が少なく希少品となりますのでお目に留まりましたら是非お手元にお迎えください。
スポットガーデン 筑摩和之
※写真と実物とはモニターや画像処理の関係上、若干異なる場合がございますので予めご理解ください。
※価格にお仕立て代は含まれておりません。
※お仕立てをご依頼の場合には、本ページに設置のオプションからそれぞれの項目をご注文と同時にお選びください。
【お仕立てについて】
【九寸名古屋帯】
1「名古屋帯仕立て」5,400円
手先からお太鼓までを半分に折って芯を入れて仕立てる
※最も一般的なお仕立て方法です。
2「開き仕立て(裏地無し)」9,720円
手先を半分に折らずに全て平らにして芯を入れて仕立て、手先から胴巻きの部分に裏地をつけない
3「開き仕立て(裏地付き)」12,420円
2の開き仕立てで裏地(モス)をつける仕立て
※裏地の色はお任せになります。
●塩瀬生地・縮緬生地に最適な起毛帯芯に変更別途料金 ・・1,080円
●帯ガード加工※水を弾きます
・雨やお食事時にも安心のガード加工:3,240円
※国内手縫い仕立てです。
======================

