10周年

3倍ポイント

和装小物よりどりセール

【伊勢型写】【両面小紋】【大小霰/木賊縞】【若葉色/辛子色】【丹後縮緬 日本の絹】【絹100%】【送料当店負担】

参考価格: ¥98,000(税込)
価格: ¥59,900 (税込) 38%OFF
[ポイントアップ中 599ポイント~]
お仕立て:
お仕立てをご依頼の場合は選択してください。※不要の場合は「仕立て不要」を選択してください。
ガード加工:
水濡れにも安心 水を弾く加工です。
表面を選択:
表面をどちらで仕立てるか選択してください。
着物指定寸法:
ご指定の寸法はお持ちですか?
※分からない場合は「無し」を選択。身長・腰回り・胸周り・裄丈からこちらで割り出しします。
着物寸法割り出し用サイズ:
着物寸法が分からない方は、左から【身長】【バスト】【ヒップ】【裄丈】の順でCM単位で入力してください。(項目の間はスペースを空けてください。)※ご注文後の連絡可(注文後連絡と記入下さい。)
八掛色:
袷せ仕立ての場合は八掛地の色を色見本からご指定下さい。 例:361
ご注文後に決定の場合は「注文後決定」と記入。
居敷当:
単衣仕立ての場合。腰から下の背縫い補強。
数量:
在庫: 1反

返品についての詳細はこちら

twitter



伊勢型写
(いせがたうつし)
京染 両面小紋
木賊縞/大小霰
丹後縮緬





トルソー着装イメージ写真では、両面染だと分かるように上前裾の部分をめくり裏面を見せています。


伊勢型写 両面小紋






【染色】京都
【品質】絹100%:丹後縮緬 日本の絹
【生地幅】約38cm(裄丈約70cm 1尺8寸5分まで対応)
【着用時期】9月から翌年6月頃(盛夏を除く 袷・単衣の季節)
※両面染めの為、単衣仕立てがお洒落です。

京染 伊勢型写 両面小紋
悩んだ時の着物はこれに決まり。遠目には無地に見えるベーシックさと拡張高さとお洒落さを兼ね備えた江戸小紋は普段のお出掛け着からお茶席、お稽古また色柄によっては慶弔着としてお召し頂けます。着物ビギナーさんがお求めになる1着目のお着物としても人気が高くお勧めのお品です。
丹後縮緬生地を用いていますので、発色が良く適度な張りとしなやかなドレープ性を併せ持ち、美しい着姿に仕上げてくれるのです。

両面染
本品は白生地の両面に異なる色柄を染めた両面染です。お好みの色柄を表にし、もう一つの色柄を裏面に仕立てます。通常単衣仕立ての場合は裏が白になる為、物足りなさを感じますが、歩く度にチラリと見える裏のお柄が粋なお洒落を演出してくれるのが魅力です。
また、裏技として衿と身頃の柄を変えたり片身変わりに仕立てるなど両面を使い分ければ個性的なお洒落をお楽しみ頂けます。
※お仕立てをご依頼の際に表面の柄をご指定下さい。
※両面を使い分けるお仕立てをご希望の場合は詳しくご指定下さい。
※リバーシブルではございませんのでご注意ください。







片面は辛子色の木賊縞、もう一方の面は若葉色の大小霰の両面染になっています。


伊勢型写 両面小紋



伊勢型写 両面小紋






木賊縞(とくさじま)
シダ植物の一種、地面から直立してスッと伸びる細長い茎に竹のような節のある常緑多年草植物「木賊(とくさ)」を縞模様に表したお柄で樹緑を絶やさない生命力の強さを表現しています。
細かな突起のある茎はヤスリのような役目を果たす為、細工物を砥ぐ際に職人らに重宝されており、「木賊(とくさ)」の名前も「砥ぐ草」に由来しているようです。また、歯磨きや爪を砥ぐ道具として。また乾燥させた木賊を生薬として腸出血などを抑える薬にもなり、木賊を刈って生計を立てる者もおり人々の生活にとって身近な存在でした。
現在では和風テイストの見た目の趣きから日本庭園などの観葉植物としても好まれています。






伊勢型写 両面小紋


伊勢型写 両面小紋


木賊




両面染の為、片面の若葉色が微かに透けて干渉しています。これも両面染ならではの味わいです。




伊勢型写 両面小紋


伊勢型写 両面小紋




単衣仕立てにすれば、歩いた時にちらりと見える若葉色の大小霰がお洒落。


伊勢型写 両面小紋


伊勢型写 両面小紋


伊勢型写 両面小紋


伊勢型写 両面小紋


伊勢型写 両面小紋





大小霰(だいしょうあられ)
江戸小紋を代表する柄、小紋五役の一つ「大小霰」大小の霰が地面に飛び跳ねる様子を表し、勢いの良さを意味するお柄で薩摩島津藩の「定め柄」でした。
定め柄とは、江戸時代の大名が自藩の柄として定め、他藩や庶民が使う事を禁じた格の高いお柄です。






伊勢型写 両面小紋


伊勢型写 両面小紋



両面染の為、片面の辛子色が微かに透けて干渉しています。これも両面染ならではの味わいです。


伊勢


伊勢型写 両面小紋



単衣仕立てにすれば、歩いた時にちらりと見える辛子色の木賊縞がお洒落。


伊勢型写 両面小紋


伊勢型写 両面小紋


伊勢型写 両面小紋


伊勢型写 両面小紋


伊勢型写 両面小紋





信頼のクオリティ 丹後縮緬生地を使用しています。色の染付が良く適度な張りとドレープ性に富む風合いが美しい着姿に仕上げてくれます。


伊勢型写 両面小紋






伊勢型の歴史
三重県鈴鹿市白子町、寺家町を産地とする伊勢型紙。
応仁の乱によって京都から逃げ延びてきた人々の中に型紙職人がいた事から伊勢型紙の産地となったと伝えられていますが、その歴史は定かではありません。
また、鈴鹿市にある子安観音寺には、今から1200年ほど昔 久大夫という翁が不断桜の落ち葉の虫食い跡がとても面白く、紙を切り抜き模様に仕立てる事を思いついたことが伊勢型紙の発祥という言い伝えも残っています。

その伊勢型紙を江戸を中心とした染屋が購入し、染師らの手によって染め物が生産されていました。江戸時代には武士の礼服である裃の模様として定められるようになり、武士達は競うようにより細かく高度な柄を求め伊勢型の技術が向上し発展して行きます。将軍や大名などは決まった模様が決められ、他のものがその柄を使用できないよう「留柄」「定め柄」とされていました。
その後江戸の町人らにも広がり、奢侈(ししゃ)禁止令(贅沢を禁止し倹約を推奨する命令)が出される中、遠目には地味に見える小さな柄の中に遊び心を取り入れた粋で洒落た柄を求め男女ともに流行していったのです。
その後、伊勢型を用いて染められたものが江戸小紋と呼ばれるようになりました。

伊勢型写(いせがたうつし)とは。
三重県で製作される伊勢型を用いて染める伊勢型の柄を捺染の型に彫り染色した品を指します。故に「写(うつし)」と表現して本物の伊勢型と区別します。国の重要無形文化財指定「伊勢型」は非常に高価なものですが、その伊勢型を量産出来るようにしてお求めやすい価格で製作されたのが「伊勢型写」になります。
※捺染型は伊勢で製作されているわけではございません。重要無形文化財の伊勢型の柄を模したものであり別物とご理解ください。


悩んだ時に大変重宝する無地感覚の伊勢型小紋。着物ビギナーさんからお茶席、お稽古、またお出かけ着として、セミフォーマルの帯を合わせてあらたまったシーンに、カジュアルテイストの帯とコーディネートしてお洒落着感覚でお出かけ着にと着物ライフをお楽しみください。両面染めですのでお好みの柄を表に単衣仕立てにされるとお洒落心がくすぐられますね。信頼の日本製 丹後縮緬のしなやかなドレープ性と美しい発色が上質な着姿を演出します。
スポットガーデン 筑摩和之




伊勢型 両面小紋





※写真と実物ではモニター環境などによって若干色が違って見えることがございます。
※価格にお仕立て代は含まれておりません。お仕立てをご依頼の際は当ページに設置のオプションからご指定の上、商品と同時にご購入下さい。
※ご購入手続き完了後、すぐに注文確認メールが届きます。(自動配信メール)
その後、通常24時間以内に店舗(店主 筑摩)よりお仕立て内容確認についてのメールを送りますのでお待ちください。

※お仕立てをご依頼の際に表面の柄をご指定下さい。
※両面を使い分けるお仕立てをご希望の場合は詳しくご指定下さい。
※リバーシブルではございませんのでご注意ください。

お仕立てに関して詳しくはこちらをご覧ください。
↓↓↓
こちら>>


★袷仕立ての場合、「八掛色NO」記入欄にご希望の色を記入して下さい。
※色はご注文完了後にゆっくりお考えいただいても構いません。(八掛NO記入欄に「注文後決定」と記入して下さい。)
※縮緬向けパレスタイプからお好みの色をお選びください。

【八掛地は下の画像をクリックしてお選びください】


八掛色見本



伊勢型 両面小紋

★他にもこんなアイテムがございます★

店主のつぶやき 業界裏話

スポットガーデン店主

店主 筑摩和之(ちくま かずゆき)です。
「誠実」「安心」「信頼」をモットーに、自らが厳選した着物や帯、和装小物を安心価格でご提案しております。
☆呉服業界裏話などつづっていますので上手なお店や商品選びの参考にしていただければ幸いです。
店長日記はこちら >>

新規会員登録500P進呈

保有ポイント:__MEMBER_HOLDINGPOINT__ポイント
会員ランク:__MEMBER_RANK_NAME__
あと__MEMBER_RANK_NPRC__以上の
お買い物でランクアップ!
あと__MEMBER_RANK_NCNT__の購入でランクアップ!

商品カテゴリ

品種から探す

着物・帯をテーマから探す

特別企画

実店舗営業カレンダー※予定
  • 今日
  • 休業日
  • 営業時間変更有

★来店予約制です。
お問合せ・来店予約はお問い合わせフォーム、メールまたはLINEで受け付けております。

●定休日:毎日曜日
●営業時間:13:00-19:00

※12/31(火):10:00-17.00時の営業
※一人で運営している為、予告なく外出や臨時休業などございますのでご来店の際には事前にご連絡いただきますようお願い申し上げます。
※営業予定は変更の場合がございます。
※事前(前日まで)にご連絡いただきましたら営業時間外や定休日(日曜日)でも可能な限り対応させて頂きます。
※お電話は出られない場合がございます。メールやLINE、お問い合わせフォームからお問合せ下さい。



友だち追加

facebookページ

インスタグラム


地図 アクセス

特集 ピックアップテーマ


メール利用クレジットカード支払い

本場大島紬 美しいキモノ掲載

自然布

琉球染織展

工芸染織

全国の染織

美しいキモノ掲載

アウトレット

シークレット販売

伊勢型

結城紬シークレット販売

夢染里シークレット販売

店舗情報 活用術

お仕立てについて

店主のつぶやきバックナンバー

その他ページ

下書き

シークレット販売(伊勢型)

シークレット販売 紬着物

シークレット販売(夢染里・友禅染)

QR

ページトップへ