総ローケツ染め
特選
エキゾチックデザイン
名門 西原
小千谷紬地
業者在庫整理SALE
期間限定販売
予告なく早期販売終了の場合有り
【製造元】京都:西原
【素材】絹:100%(小千谷紬)
【着用時期】袷の時期(10月初頃から翌年5月頃) 単衣の時期(9月頃・5月頃から6月)※真夏除く。
【長さ】お仕立て上がり 370cmにさせて頂きます。
※ご希望の長さがございましたらご注文手続きの際 フリー記入欄からお知らせください。最大約410cm程度まで可能です。
この存在感に目を奪われます。異国情緒漂うエスニック更紗を総ローケツ染によって染め上げられた小千谷紬地九寸名古屋帯。深みのある力強い色彩とローケツ染の揺らぎのような味わい、小千谷紬の素朴さが融合して工芸味豊かな風格を漂わせます。京友禅の名門染元 西原が手掛ける名品が唯一無二の着姿を演出します。
蝋を溶かしたものを筆を使って生地に塗ることで防染しては上から色を染め重ねていく。繊細かつ根気を必要とする作業を繰り返して色とりどりの柄を表現します。蝋の厚みに変化を持たせることで表現される色の重なりや蝋伏せによる輪郭の揺らぎといったローケツ染ならではの魅力は、味わいや深みといった曖昧ではあるものの、人々の心に沁み入るような美しさを感じさせるのです。
色数が増えれば増えるほど蝋伏せや染色の工程が多くなり膨大な時間が必要とされることは勿論の事、カラーバランスを間違えると違和感を感じさせる為、経験と感覚的なセンスが問われる事は言うまでもありません。
ローケツ染ならではの色と色との境目に現れる揺らぎが手仕事の味わいと優しさを感じさせます。
色数が増えれば増えるほど蝋伏せや染色の工程が多くなり膨大な時間が必要とされることは勿論の事、カラーバランスを間違えると違和感を感じさせる為、経験と感覚的なセンスが問われる事は言うまでもありません。
ローケツ染ならではの色と色との境目に現れる揺らぎが手仕事の味わいと優しさを感じさせます。
ローケツ染の歴史は古く、その歴史は2〜3世紀にまでさかのぼり、正倉院の宝物にも見ることができます。ローケツ染は蝋纈(ろうけち)とも呼ばれ、纐纈(こうけち※絞り染)夾纈(きょうけち※板締め絞り)と並び天平の三纈(さんけち)と称されています。
何度も蝋で防染しながら重ね染めされたローケツ染めの色彩は色の深みを生み出すとともに、柄の境目の滲んだような揺らぎが豊かな表情を醸し出します。
伊と幸 謹製 小千谷紬地
帯地には白生地の名門「伊と幸」が手掛ける小千谷紬地が用いられています。紬糸のふっくらとした風合いとランダムに現れる紬糸による表面変化が素朴な趣を感じさせ、より一層 作品の温かみを引き立てています。
印象的な色彩とデザインが着姿をお洒落に演出。ローケツ染で幾度も重ね染された深み色は他の染物とは一味も二味も違った唯一無二の個性を放ちます。京友禅の名門染元 西原謹製の逸品を業者在庫見切り品としてお値打ち価格でご提供いたします。
ネット通販で世に出る事は殆どございません。期間限定販売となりますのでお目に留まりましたら是非お手元にお迎え下さい。
ネット通販で世に出る事は殆どございません。期間限定販売となりますのでお目に留まりましたら是非お手元にお迎え下さい。
スポットガーデン 筑摩和之
お仕立てをご依頼の際は垂れ先に無地を出すか柄を出すかをオプション選択からお選びください。
※写真と実物とはモニター環境の違いなどにより、若干色目が異なって見える場合がございますので予めご理解ください。
※価格にお仕立て代は含まれておりません。
※お仕立てをご依頼の場合には、オプションからそれぞれの項目をお選びいただき商品と同時にご注文下さい。
【お仕立てについて】
【九寸名古屋帯】
1「名古屋帯仕立て」5,400円
手先からお太鼓までを半分に折って芯を入れて仕立てる
※最も一般的なお仕立て方法です。
2「開き仕立て(裏地無し)」9,720円
手先を半分に折らずに全て平らにして芯を入れて仕立て、手先から胴巻きの部分に裏地をつけない
3「開き仕立て(裏地付き)」12,420円
2の開き仕立てで裏地(モス)をつける仕立て
※裏地の色はお任せになります。
【ガード加工】
・雨やお食事時にも安心のガード加工:3,240円
※水分を弾く加工です。
※国内手縫い仕立てです。
※お仕立て期間
名古屋帯仕立て・・約4週間
開き仕立て、松葉仕立て約5週間
======================