荒川眞理子 型絵染
「おもちゃ箱」
カラーマジック×イメージマジック=荒川マジック
湧き出る情熱を誠実な仕事で形に現わす
【製作者】荒川眞理子
【品質】絹100%(上田紬)
【染技法】型絵染
【着用時期】袷 単衣 9月~翌年6月頃まで
【長さ】お仕立て上がり 370cmにさせて頂きます。
ご希望の長さがございましたらご注文手続きの際にフリー記入欄からお知らせください。※最大400cm程度まで可能です。
カラーマジック×イメージマジック=荒川マジック
荒川眞理子さんの発想力はどこから生まれてくるのでしょう。
型絵染の技法で染め上げられた幸せを誘う作品はまさに唯一無二の魅力を放ちます。
荒川眞里子さんが好きなモノを集めた「おもちゃ箱」スポットガーデン オリジナルカラー。既存の図柄から選び地色は深いグリーン。あとは荒川さんにお任せ。これだけ伝えてオーダーした作品が出来上がって参りました。
力強い色彩 個性豊かな意匠やっぱり最高!お任せしてよかったー!
私の細かな意向など必要ない。荒川さんの感性に任せるのが1番なのです。
作品名:おもちゃ箱
鳳凰、竹、花、建物、宝船、花瓶 6つのモチーフを六角形の幾何学模様の中に現したデザイン 名付けて「おもちゃ箱」
?なぜそのタイトル?
余りにも不思議に思い荒川さんに尋ねてみました。
「あまり深く考えないで下さい(笑)」
そう、これこそが荒川マジックの魅力、おもちゃ箱に入っている好きなもの。それは荒川さん本人にしか分からないのです。
一つ一つモチーフを見ていくと、孔雀や花といった美しいものや竹といった縁起のいいもの、荒川さんが好きな花また椿の模様が描かれた花瓶までは何と無く想像が付くのですが、船とお家は何でしょう? 無理やり考察してみると、船は旅行、もしくは異国への思い? お家は団欒や安らぎでしょうか?
結局全ては荒川さんの胸の内であり、詮索するのは野暮なのでしょう。皆さんも各々の想像力で考えてみてください☆
鳳凰、竹、花、建物、宝船、花瓶 6つのモチーフを六角形の幾何学模様の中に現したデザイン 名付けて「おもちゃ箱」
?なぜそのタイトル?
余りにも不思議に思い荒川さんに尋ねてみました。
「あまり深く考えないで下さい(笑)」
そう、これこそが荒川マジックの魅力、おもちゃ箱に入っている好きなもの。それは荒川さん本人にしか分からないのです。
一つ一つモチーフを見ていくと、孔雀や花といった美しいものや竹といった縁起のいいもの、荒川さんが好きな花また椿の模様が描かれた花瓶までは何と無く想像が付くのですが、船とお家は何でしょう? 無理やり考察してみると、船は旅行、もしくは異国への思い? お家は団欒や安らぎでしょうか?
結局全ては荒川さんの胸の内であり、詮索するのは野暮なのでしょう。皆さんも各々の想像力で考えてみてください☆
この作品を見ていると、お会いしてお話しさせていただいた時に感じた荒川先生の印象。まるで10代のギャルのように旺盛な好奇心とエネルギッシュさで、製作が楽しくて仕方がないのだと感じた事を思い出します。シンプルさの中から抑えきれない情熱が湧き出てくるように見えませんか?
それと同時に根底にあるものは師である柳悦孝氏の教え「誠実に仕事をすること」に尽きるのです。
それと同時に根底にあるものは師である柳悦孝氏の教え「誠実に仕事をすること」に尽きるのです。
【型絵染(かたえぞめ)とは】
紅型染に魅せられた故 芹沢けい介氏(けい=金偏に圭 ※人間国宝)が独自に研究を重ねて染色技術の1つのジャンルとして確立させ、国から認められた型染めの技法。
同じく型染の一種である「伊勢型」が、分業制により各工程に携わる専門職人の手を経て出来上がるのと異なり、型絵染は1人の職人が図案から型彫り・染に至るまで一貫して行うのが特徴で、作家の感性が1つの作品に凝縮されることにより唯一無二の個性を放つ染物が生み出されます。※紅型染も同様に1人の職人が全ての工程をこなします。
そして、伝統文様や形式といった模様の概念は一切なく、作者の感性を自由に表現することにより心に響く作品が生まれるのです。
信州上田紬
染地には、荒川眞理子さんが産地にオーダーし製織された信州上田紬の帯地が用いられています。生地の表面に現れる紬特有の節が隠し味となり、伝統工芸品としての趣きと風格を漂わせます。しなやかで弾力性と適度な張りのある風合いで、締め心地の良い帯に仕上がっています。
染め地にも拘っておられることからも荒川さんの真摯な姿勢が垣間見れるのです。
誠実に仕事をすること
荒川さんの作品はお太鼓裏を除く全てに柄が染められている全通帯です。
女子美術大学に在学中 柳悦孝氏から教えられた「誠実に仕事をすること」この精神を心に刻み「本来であれば柄が見える部分だけ染めればいいのだけれど、お求めになる方に不誠実な気がして」という理由から敢えて全通にされているのだそうです。
荒川眞理子
女子美術大学工芸科で染織作家 柳悦孝氏、染色作家 柚木沙弥郎氏(ゆのき さみろう)といった、そうそうたる当時の教授陣にありとあらゆる染織技術を学び卒業後、型絵染の創作活動を始められました。女子美術大学時代に出会った古紅型に魅了された事が型絵染の世界に足を踏み入れられた理由だそうです。
一度、出産と子育てのために作品作りから遠ざかりましたが15年後の40歳を過ぎてカムバックされたのです。
権威ある国展においても数々の受賞歴を誇り、着物愛好家や着物専門店筋からも絶大なる支持を得ながら現在も創作活動に励まれています。
荒川眞理子さん 略歴
1952年・・北海道 小樽(生)
1974年・・女子美術大学工芸科卒業(柳悦孝 柚木沙弥郎らに織り、染めを学ぶ)
卒業後、型絵染の創作活動を始め、各地で個展やグループ展を開催し、国展において幾度もの受賞歴を誇る。
現在 茨城県水戸市在住
型絵染界を代表する染色作家 荒川眞理子さんの溢れ出るイメージが自然体で表現された感性豊かなデザインとカラーリング。荒川さんの作品は入荷後直ぐに売れてしまうほどの人気を博しています。ファンの方は勿論、今回初めてご覧になる方もお目に留まりましたら是非お手元にお迎え下さい。
スポットガーデン 筑摩和之
※お仕立てをご依頼の際には垂れ先を無地に仕立てるか 柄に仕立てるかをオプション選択よりご指定下さい。
※ご指定のない場合は「無地」でお仕立てさせて頂きますので予めご了承ください。
※ご覧のモニター環境などにより若干色が違って見える場合がございます。
※価格にはお仕立て代は含まれておりません。本ページ内のオプションから選択し商品と同時にご購入してください。
【お仕立てについて】
【九寸名古屋帯】
1「名古屋帯仕立て」5,400円
手先からお太鼓までを半分に折って芯を入れて仕立てる
※最も一般的なお仕立て方法です。
2「開き仕立て(裏地無し)」9,720円
手先を半分に折らずに全て平らにして芯を入れて仕立て、手先から胴巻きの部分に裏地をつけない
3「開き仕立て(裏地付き)」12,420円
2の開き仕立てで裏地(モス)をつける仕立て
※裏地の色はお任せになります。
【ガード加工】・・・3,240円
※撥水加工 雨やお食事時にも安心
※国内手縫い仕立てです。
※お仕立て期間
:名古屋帯仕立て:約4週間
:開き(松葉)仕立て:約5週間
お盆・年末年始・ゴールデンウイークなど長期休暇を挟む場合は1週間ほど余分にお日にちを頂きます。同様に仕立てが混み合う場合もございますので着用予定が決まっている場合は期間に余裕をもってお求めください。
★ ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せ下さい 。