与那国織
美ら布
宝石のような煌めき
街中に溶け込む洗練された装い
大人の上質スタイル
【産地】与那国島 沖縄県八重山郡与那国町
【製作者】長尾幸子
【品質】絹100%
【使用染料】草木染( 藍・福木・ガジュマル・アカメガシワ)
【製織方法】高機 手織り
【生地幅】約38cm(裄丈約70cm 1尺8寸5分まで対応)
【着用時期】9月から翌年6月頃(袷/単衣の季節)
与那国織
日本最西端に浮かぶ島。台湾を望む与那国島で500年の時を越えて織継がれる手織り物。南国の波間にキラキラと輝く光の粒のように浮かび上がる浮織の絹糸が美しく洗練された着姿を演出します。
草木染の揺らぎ色に心が和み、手織りの安心感に身を委ねれば至極の幸福感に包まれるに違いありません。
帯や小物のテイストを替える事でカジュアルシーンからドレスアップシーンまで幅広くお楽しみいただけます。
1人の職人が図案を作り、糸を染め、織り上げる。分業制ではなく1人の感性で完結させる与那国花織は、職人の個性がダイレクトに布に宿る事で唯一無二の個性が生まれるのです。自然豊かな与那国の地で糸と向き合いながら糸を染め機を織る。そうして出来上がった布を手にした時、遥か彼方南国の香りが漂ってくるのは気のせいではないのかもしれません。
500年の長きにわたって織継がれてきた与那国の織物は、首里王府への貢納品として身分の高い者しか身に着ける事が許されず高度な技術が発達していきました。
第二次世界大戦によって壊滅的な状況に追い込まれ一時はこの世から消え去ってしまいましたが、戦後現地の人々の情熱により蘇り、現代感覚のセンスにブラッシュアップされながら織継がれています。
緯糸を浮かせることで表現された整然と並ぶ幾何学模様が織り出される花織の粒が光に反射して輝くさまは、南国の太陽が海を照らしてキラキラと輝く様に、また夜空に輝く満天の星空のように美しく、この一粒一粒に先人らの染織への想いや戦争と言う哀しい歴史が宿り我々の心を魅了するのかもしれません。
黄色、藍、茶系 草木染5色を緯糸に用いて織り上げられた色の重なりが深みをもたらし、立体的な花織模様が奥行を生み出しています。
下の画像をご覧頂くと、緯糸で縦糸を数本覆い被せるように糸を浮かせているのがご覧いただけます。この浮織りによって柄を織り出すのが花織の技法です。浮き糸は縦糸との交差点が有りませんので光が反射して宝石のように透明感のある美しい光沢を放つのです。そして、浮糸を構成する糸がほのかなラインを現し、様々な草木染の糸が隣り合う事で、なんとも言えないニュアンスカラーに仕上がるのです。
草木染の息吹を感じて
化学染料では感じることの出来ない草木染の魅力とは何なのでしょうか。
草木染料に混ざった天然の有機物が作用し、目の前に見える色の奥に更に重なり合った色が見えてくると言えばいいのでしょうか。
じっと見ているとそれが本当に何色なのかが分からなくなる感覚に陥ってしまい、それこそが草木染だけが持つ”色の深み”と言うものなのかもしれません。
そして草木染は日々色が変化していきます。しかしその歩みはあまりにも遅く目に見えて変わるものでは有りません。
草木染料は染められた後も歩みを止めず糸に浸透していくのだそうです。そして浸透するにつれて徐々に深みが増して色が変化していくのです。
お客様の手元に渡ってからも日々成長していく草木染。その成長は実感できないかもしれません。しかし間違いなく貴女と共に人生を歩んでいるのです。身に着ければ身に着けるほど、時が経つほどに愛着が湧いてくるに違いありません。
手織り~身体に沿う着心地の良さ
「とんとん♪ とんととん♪」南国の風を感じながらただひたすら機に向かい緯糸を打ち込んでいく。布の声を聞きながら糸を労わるように、しかし力強く織り進める手織りの作業は、常に心を乱す事が許されない正確さが求められます。それは自分自身と向かい合い我を見つめ直すかのような作業であり、集中力と根気強さを必要とします。高度な技術と人の感度によって、糸の状態や湿度などを見極めて打ち込み具合を加減する。機械織りでは感じられない優しさは人の手がもたらす温もりであり、体に沿う着心地の良さが手織り最大の魅力なのです。
「とんとん♪ とんととん♪」南国の風を感じながらただひたすら機に向かい緯糸を打ち込んでいく。布の声を聞きながら糸を労わるように、しかし力強く織り進める手織りの作業は、常に心を乱す事が許されない正確さが求められます。それは自分自身と向かい合い我を見つめ直すかのような作業であり、集中力と根気強さを必要とします。高度な技術と人の感度によって、糸の状態や湿度などを見極めて打ち込み具合を加減する。機械織りでは感じられない優しさは人の手がもたらす温もりであり、体に沿う着心地の良さが手織り最大の魅力なのです。
エレガントな光沢
与那国島で自生する草木で染め上げられたナチュラルカラーが自然の優しさ感じさせ、手織りのしなやかさがエレガントさ漂わせます。
紬糸ではなく生糸(きいと)を用いる事で、絹が放つ艶やかな光沢を放つ洗練された絹布は現代の街中にも溶け込み軽快かつ上品に着こなしていただけるのです。
また帯のテイストを変えることでカジュアルな着こなしにも、ドレッシーな印象にも仕上げてくれますので様々なシーンで活躍してくれるに違いありません。
※生糸(きいと)とは繭から引き出された連続した長い絹の繊維を糸にしたもので節のない綺麗な糸の事です。参考まで、生糸(なまいと・すずし)と呼ぶ場合は精錬する前のセリシンが残ったままの糸を指します。
「紋浮織り」で織り出された花織は、生地を構成する地糸を部分的に浮かせて柄を表現していますので、裏に遊び糸がございません。またドレープ性に富み、紬糸ではない生糸のサラリとした風合いですので、単衣仕立てにしても裾さばきが良く見た目にもお洒落です。
※遊び糸とは花織の柄を織り出すために生地本体を構成する糸とは別に柄用の糸を織り込む事で、裏に表に出ない糸が渡っている状態の糸の事です。
500年の歴史を誇る与那国織の1つ「与那国花織」。日本最西端に浮かぶ南国の島から届けられた織物は、大人の上品さを漂わせ現代の街並みにも違和感なく溶け込みスタイリッシュな印象に仕上げてくれます。帯を使い分けることで、カジュアルシーンからドレスアップシーンまで自在にコーディネートしてお楽しみいただけます。
生産数量は極わずかですので滅多にお目にかかることが無いほどに希少品です。本物の上質感をご堪能いただけると自信を持ってお勧めさせて頂きます。お目に留まりましたら是非お手元にお迎えください。
スポットガーデン 筑摩 和之
※写真と実物ではモニター環境などによって若干色が違って見えることがございます。
※価格にはお仕立て代は含まれておりません。(お仕立てはオプションより商品と同時にご注文下さい)
※ご購入手続き完了後、すぐに注文確認メールが届きます。(自動配信メール)
その後、通常24時間以内に店舗(店主 筑摩)よりお仕立て内容についてのメールをお送りします。
※色はご注文完了後にゆっくりお考えいただいても構いません。(八掛NO記入欄に「注文後決定」と記入して下さい。)
【八掛地は下の画像をクリックしてお選びください】
お仕立てに関して詳しくはこちらをご覧ください。
↓↓↓
こちら>>
★八掛地の色の選定を依頼される場合は「八掛色NO」記入欄にご希望の色目を記入して下さい。メールにて最終確認させて頂きます。
※色はご注文完了後にゆっくりお考えいただいても構いません。(八掛NO記入欄に「注文後決定」と記入して下さい。)
※紬向けの両駒・縮緬向けパレスどちらからでもお好みをお色をお選びください。無地八掛を付けると胴裏地との色の境目が表に映りますので「ぼかしタイプ」をお勧めします。
【八掛地は下の画像をクリックしてお選びください】