本場琉球 知花花織
蘇った幻の花織
手織り 草木染
経済産業大臣指定伝統工芸品
【産地】沖縄県
【製織法】縦浮織 手織り
【品質】絹100%
【染色】草木:(福木 ゲッキツ モモタマナ カテキュ) 化学染料
【製作】工房 Kafuu
【着用時期】9月頃~翌年6月頃(袷・単衣の季節)
【長さ】お仕立て上がり 370cmにさせていただきます。
※ご希望の長さがございましたらご注文の際にフリー記入欄にご入力ください。最大 垂れ柄:約410cm 垂れ無地:約420cmまで対応可能
着物愛好家の憧れ琉球花織
伸びやかに表現された花織模様、ダイナミックな意匠と繊細かつ幻想的なカラーグラデーションが麗美な着姿を演出します。
草木染の柔らかな色彩美、手織りの優雅なしなやかさ、沖縄の気候風土に育まれた華麗な美しさの中に宿る戦争という悲しい歴史がスパイスとなり私達の心に沁みる魅力を漂わせるのです。
伸びやかに表現された花織模様、ダイナミックな意匠と繊細かつ幻想的なカラーグラデーションが麗美な着姿を演出します。
草木染の柔らかな色彩美、手織りの優雅なしなやかさ、沖縄の気候風土に育まれた華麗な美しさの中に宿る戦争という悲しい歴史がスパイスとなり私達の心に沁みる魅力を漂わせるのです。
知花花織
14世紀頃より琉球王国では東南アジアや中国との国際交易の拠点として様々な染織技術が伝来しました。争いを捨て平和と雅を尊ぶ琉球王国の文化は南国の自然に育まれながら高度な工芸品が発展し、花織や絣といった織物もその一つであり現在でも工芸品の宝庫と言われています。
その染織品の中にあって唯一無二の存在が知花花織です。1700年頃から知花の地で織られ始めた事から「知花花織」と呼ばれるようになった手織り物は、首里や読谷山の花織と決定的な違いが有ります。他地域の花織は緯糸を浮かせて柄を表現しているのに対して、知花花織は縦糸に柄糸を用いて花織模様を表現しています。ゆえに縦方向の柄の伸びやかさと横方向のカラーグラデーションを表現する事が出来る為、ダイナミックな印象に仕上がるのです。
横浮織の花織や絣は地域を超えて作られているのに対して、縦浮き織の花織は知花だけであり、染織の宝庫といわれる沖縄の染織工芸品の中でも唯一無二の存在と言えるのです。
14世紀頃より琉球王国では東南アジアや中国との国際交易の拠点として様々な染織技術が伝来しました。争いを捨て平和と雅を尊ぶ琉球王国の文化は南国の自然に育まれながら高度な工芸品が発展し、花織や絣といった織物もその一つであり現在でも工芸品の宝庫と言われています。
その染織品の中にあって唯一無二の存在が知花花織です。1700年頃から知花の地で織られ始めた事から「知花花織」と呼ばれるようになった手織り物は、首里や読谷山の花織と決定的な違いが有ります。他地域の花織は緯糸を浮かせて柄を表現しているのに対して、知花花織は縦糸に柄糸を用いて花織模様を表現しています。ゆえに縦方向の柄の伸びやかさと横方向のカラーグラデーションを表現する事が出来る為、ダイナミックな印象に仕上がるのです。
横浮織の花織や絣は地域を超えて作られているのに対して、縦浮き織の花織は知花だけであり、染織の宝庫といわれる沖縄の染織工芸品の中でも唯一無二の存在と言えるのです。
知花花織独自の歴史
首里織や読谷山花織が、王族や士族の衣装として貢納を義務付けられ高度な技術が発展してきたのとは異なり、知花花織は貢納が義務付けられていなかった為、自由な意匠で作る事が出来たのだそうです。
現地の伝統祭事の衣装として、旧暦8月14日に行われるンマハラシー(馬乗り競走 男祭り)、翌日8月15日の祭事ウスデーグ(臼太鼓 五穀豊穣。願う女性の祭り)といった祭り事や奉納舞踊の晴れ着として地域に根付いた織物として人々に愛されてきたのです。その意味では知花花織は庶民的な要素が強く、沖縄の人々の生活に密着した活気溢れる文化を継承しているのかもしれません。
首里織や読谷山花織が、王族や士族の衣装として貢納を義務付けられ高度な技術が発展してきたのとは異なり、知花花織は貢納が義務付けられていなかった為、自由な意匠で作る事が出来たのだそうです。
現地の伝統祭事の衣装として、旧暦8月14日に行われるンマハラシー(馬乗り競走 男祭り)、翌日8月15日の祭事ウスデーグ(臼太鼓 五穀豊穣。願う女性の祭り)といった祭り事や奉納舞踊の晴れ着として地域に根付いた織物として人々に愛されてきたのです。その意味では知花花織は庶民的な要素が強く、沖縄の人々の生活に密着した活気溢れる文化を継承しているのかもしれません。
縦糸で柄を表現していますので、横方向のカラーグラデーションが可能となり伸びやかな印象に仕上がります。
下の画像・・柄を織り出している色糸が縦方向に浮いているのがお分かりいただけます。※他産地の花織は横方向に柄糸が浮いています。
下は裏から撮影した画像ですが、縦方向に柄糸が浮いているのがお分かりいただけます。他の花織はこの柄糸が横方向に渡っています。
手織りの温もり しなやかさ
「とんとん♪ とんととん♪」南国の風を感じながらただひたすら機に向かい緯糸を打ち込んでいく。布の声を聞きながら糸を労わるように、しかし力強く織り進める手織りの作業は、常に心を乱す事が許されない正確さが求められます。それは自分自身と向かい合い我を見つめ直すかのような作業であり、集中力と根気強さを必要とします。高度な技術と人の感度によって、糸の状態や湿度などを見極めて打ち込み具合を加減する。機械織りでは感じられない優しさは人の手がもたらす温もりであり、体に沿う締め心地の良さが手織り最大の魅力なのです。
草木染 色とともに歩む
草木染と化学染料を併用して糸染されています。草木染の深みと揺らぎ、化学染料のクリアな色彩が融合して美しい煌めきを放ちます。
草木染と化学染料を併用して糸染されています。草木染の深みと揺らぎ、化学染料のクリアな色彩が融合して美しい煌めきを放ちます。
草木染された色は生きており、糸染された後も目に見えないゆっくりとした速度で色が変化していきます。それは退色ではなく手にした貴女と共に歩み続けているのです。
蘇った幻の花織
争いを捨て交易を通して文化を発展させてきた琉球王朝の地が、第二次世界大戦において唯一地上戦が行われた地になってしまった事は余りにも皮肉であると同時に深い悲しみを感じます。
この戦争によって壊滅的な被害を受けた知花の織物は一度消滅してしまいました。しかし現地の人々の情熱と行政の支援を受け見事に蘇り、平成24年7月 国の伝統工芸品に指定されるまでに復活したのです。
争いを捨て交易を通して文化を発展させてきた琉球王朝の地が、第二次世界大戦において唯一地上戦が行われた地になってしまった事は余りにも皮肉であると同時に深い悲しみを感じます。
この戦争によって壊滅的な被害を受けた知花の織物は一度消滅してしまいました。しかし現地の人々の情熱と行政の支援を受け見事に蘇り、平成24年7月 国の伝統工芸品に指定されるまでに復活したのです。
南国沖縄の気候風土にに育まれながら庶民の生活に密着し愛されてきた知花花織。唯一無二の存在感を放つ縦浮き花織の伸びやかでダイナミックな意匠が帯周りを華やかに演出します。消滅から見事に蘇り未来に向けて伝承され続ける生命力を身に纏えば至福の幸福感に満たされるに違い有りません。
希少性の高い知花花織を特別価格でご提供いたします。お目に留まりましたら是非お手元にお迎えください。
スポットガーデン 筑摩和之
お仕立てをご依頼の場合は垂れ先を縞無地にするか花織の柄にするかをオプションからご選択ください。
※写真と実物ではご覧のモニター環境などにより若干色が違って見える場合がございます。
※価格にはお仕立て代は含まれておりません。本ページ内のオプションから選択し商品と同時に購入してください。
================================
【お仕立てについて】
お仕立て期間:名古屋帯仕立て 約4週間 開き仕立て 約5週間
お仕立て期間:名古屋帯仕立て 約4週間 開き仕立て 約5週間
※年末年始 GW お盆など長期休暇を挟む場合は7日~10日ほど余分にかかりますのでご了承ください。
※国内手縫い仕立て
【九寸名古屋帯】
1「名古屋帯仕立て」5,400円
手先からお太鼓までを半分に折って芯を入れて仕立てる
※最も一般的なお仕立て方法です。
2「開き仕立て(裏地無し)」9,720円
手先を半分に折らずに全て平らにして芯を入れて仕立て、手先から胴巻きの部分に裏地をつけない
3「開き仕立て(裏地付き)」12,420円
2の開き仕立てで裏地(モス)をつける仕立て
※裏地の色はお任せになります。
手先からお太鼓までを半分に折って芯を入れて仕立てる
※最も一般的なお仕立て方法です。
2「開き仕立て(裏地無し)」9,720円
手先を半分に折らずに全て平らにして芯を入れて仕立て、手先から胴巻きの部分に裏地をつけない
3「開き仕立て(裏地付き)」12,420円
2の開き仕立てで裏地(モス)をつける仕立て
※裏地の色はお任せになります。
●松葉仕立てをご希望の場合は「開き仕立て」を選択の上、ご注文手続き画面内、フリー記入欄に「松葉仕立て」とご記入ください。
【帯ガード加工】・・水分を弾く加工・・3,240円
・雨やお食事時にも安心
・雨やお食事時にも安心