10周年感謝

3倍ポイント

サイレントSALE

和装小物よりどりセール

【川平織】【日本工芸会正会員 深石美穂】【九寸名古屋帯】【作品名:丸文格子】【絣/花織】【クリームイエロー地/赤茶オレンジ絣】【紫/グリーン・格子】【草木染:福木・茜】【生繭 国産絹100%】【手織り】【六通柄】【送料無料】

一般参考価格: ¥1,280,000(税込)
激レア 川平織 10周年感謝特別価格: ¥550,000 (税込) 57%OFF
[ポイントアップ中 5,500ポイント~]
販売期間: 2025年06月10日16時00分~
2025年12月31日22時59分
仕立て(手縫い):
仕立て有無・仕立て方法をお選びください。
●松葉仕立てをご希望の場合は、開き仕立てを選択頂き、お手続き時の店舗への要望欄に「松葉仕立て」とご入力下さい。
●名古屋帯仕立て約4週間 開き・松葉仕立て約5週間
帯ガード加工:
水濡れに安心 水を弾く加工です。
数量:
在庫: 1本

返品についての詳細はこちら

twitter


川平織
(かびらおり) 
日本工芸会正会員 深石美穂
作品名:丸文格子
「らしさ」の奥に見え隠れする感性の世界
国産生繭 草木染 手織り






綺麗なクリームイエローの地色に絣の技術で表現された赤茶オレンジの丸模様に重なり合う格子模様。石垣島で生まれる深石美穂さんの世界に導かれるのです。












【産地】沖縄県 石垣島
【製造元】からん工房 深石美穂
【作品名】丸文格子
【品質】絹100% 国産生繭
【製織】手織り 浮織・絣織
【染色】草木染:福木・茜
【着用時期】単衣・袷 9月~翌年6月
【長さ】仕立て上がり:370cmにさせて頂きます。
※希望の長さがございましたらお手続きの際、フリー記入欄にてお知らせください。最大約390cmまで可能です。


川平織、産地色が強い琉球染織にあって唯一無二と言えるのが深石美穂さんが創作する川平織です。沖縄県内の各地域に由来し産地を形成する琉球染織の中にあって川平織は深石美穂さんの工房だけで製造されており、他に川平織を名乗る工房はありません。深石美穂さん独自の織物なのです。

川平織は染織作家 深石美穂さんが石垣島の川平湾に工房を構えていることから命名されました。琉球染織の多様な技術を習得し生み出されるこの織物は草木染を主体とた絣織りの美しい意匠に花織が複合されており、素材には生繭が用いられているのが特徴です。他に類似する品が存在しないことが魅力であり、作品を一目見るだけで深石美穂さんの名が浮かぶのです。ゆえに流通商品は極めて少なく我々業界人でも滅多に手にする事は出来ません。事実、私がスポットガーデンを始めてから本品で3点目の品であり、実に3年ぶりとなります。私自身も半ば取り扱いを諦めていたのですが、偶然のご縁があり迎え入れる事が叶いました。正直なところ日頃目にする事が無いのでその存在すら忘れていた程に希少なのです。ひょっとすると私が手に出来るのは本品が最後かもしれません。
手仕事の中に作り手の感性を注ぐことで息吹が宿り、一つの作品として輝きを放つのです。







川平織 深石美穂








丸文格子
絣織りで現した丸文様に格子を重ねた模様。丸模様は深石美穂さんの作品に多く見られ、ファンの方は一目で深石さんの作品だと分かるほどの個性を放ちます。お太鼓と前帯部分は全体を塗り潰した様な丸で、前後はグラデーションに仕上げられています。些細な事に思えますが、この小さな変化が立体的な帯周りを演出するのです。そして整然と並んだ花織模様の浮織り糸が南国の太陽が煌めく光の粒のように輝く様子は工芸味溢れる作品に華やかさを与えてくれるのです。






川平織 深石美穂


川平織 深石美穂


川平織 深石美穂


丸絣に重なる紫とグリーンの格子模様が洗練されたお洒落さを醸し出します。


川平織 深石美穂


川平織 深石美穂


川平織 深石美穂


川平織 深石美穂




緻密に計算された絣の技法で表現された丸模様。スーッと伸びる絣足がほのかな揺らぎを生み出し工芸味豊かな面持ちをみせてくれるのです。




川平織 深石美穂


川平織 深石美穂


川平織 深石美穂


川平織 深石美穂





草木染の息吹を感じて
化学染料では感じることの出来ない天然染料の魅力とは何なのでしょうか。
天然染料に混ざった天然の有機物が作用し、目の前に映る色の奥に更に重なり合った色が見えてくると言えばいいのでしょうか。
じっと見ているとそれが本当に何色なのかが分からなくなる感覚に陥ってしまい、それこそが草木染だけが持つ”色の深み”と言うものなのかもしれません。
そして草木染の色は日々変化していきます。しかしその歩みはあまりにも遅く目に見えて変わるものでは有りません。
草木染料は染められた後も歩みを止めず糸に浸透していくのだそうです。そして浸透するにつれて徐々に深みが増して色が変化していくのです。
お客様の手元に渡ってからも日々成長していく草木染。その成長は実感できないかもしれません。しかし間違いなく貴女と共に人生を歩んでいるのです。身に着ければ身に着けるほど、時が経つほどに愛着が湧いてくるに違いありません。






川平織 深石美穂


川平織 深石美穂


川平織 深石美穂





生繭とは
繭を乾燥させる前、蛹(さなぎ)が生きたままの状態の繭ことを生繭(なままゆ)と呼び、 そこから糸を引き製糸された糸は より白くそしてしなやかである為 絹が持つ本来の美しさを表現できるとともに ドレープ性に富み 着心地の良さを生み出します。
※乾燥させて蛹を殺すことで繭の長期保存が可能となるため一般的には乾燥繭にします。(蛹が繭を破って出てきてしまう為)


川平織 深石美穂


川平織 深石美穂








手織りの温もり しなやかさ
「とんとん♪ とんととん♪」南国の風を感じながらただひたすら機に向かい緯糸を打ち込んでいく。布の声を聞きながら糸を労わるように、しかし力強く織り進める手織りの作業は、常に心を乱す事が許されない正確さが求められます。それは自分自身と向かい合い我を見つめ直すかのような作業であり、集中力と根気強さを必要とします。高度な技術と人の感度によって、糸の状態や湿度などを見極めて打ち込み具合を加減する。機械織りでは感じられない優しさは人の手がもたらす温もりであり、体に沿う締め心地の良さが手織り最大の魅力なのです。



川平織 深石美穂



薄手でシュッとした手触りの織物は軽くてしなやかな風合いに仕上げられており、単衣シーズンにもぴったりです。



川平織 深石美穂


川平織 深石美穂




川平織 深石美穂
川平織は産地の伝統織物ではなく一個人である深石美穂さんが名付けられた一代物です。
福島県でお生まれになった深石さんが武蔵野美術大学を経て、夫である隆司氏とバックパッカーとして八重山諸島を旅した時に自然の美しさに魅了され移り住みました。生計を立てる為、女性でも出来る仕事をとミンサーの出機を紹介されました。その仕事を紹介したのが現代の名工 新 絹枝(あらきぬえ)氏との出会いでした。同氏からミンサーを学び、また首里織の第一人者 大城志津子氏から手結い絣を習い、その後も多和田俶子さん、宮古島の砂川美恵子さん、川平在住の糸満トミさんなど様々な人々との出会いによって多種多様な染織を吸収されたのです。
そのように学んだ技術をベースに石垣島の自然の魅力を織物に宿し、自分らしさを表現するすべを日々探求されるなかで、ついに自身が生活をする川平(かびら)の地に因み「川平織」と名付けた作品を世に出されるようになったのです。





川平織 深石美穂



ふわっと浮き出てくるような丸模様ときらりと光る花織に石垣島の自然の雄大さと深石美穂さんの染織への想いが詰まっているのです。



川平織 深石美穂




深石 美穂
  • 1970年 武蔵野美術大学商業デザイン科中退
  • 54年 石垣島に移り ミンサー工芸館にて新 絹枝氏(現代の名工)にミンサー織を習う
  • 56年 首里織の第一人者 故 大城 志津子氏を訪ね手結絣を学ぶ
  • 57年 「からん工房」を設立 木綿・麻・芭蕉の草木染絣織のインテリア用布の制作を始める
  • 58年 新宿 京王百貨店にて個展
  • 平成5年 自家製座繰糸を用いた草木染生繭布の反物を「川平織」と名付ける
  • 平成7年 全日本新人染織展 佳作受賞
  • 8年 沖展 初入選
  • 9年 沖縄県工芸公募展 最優秀賞受賞
  • 11年 西部工芸展 朝日新聞社銀賞
  • 13年 日本伝統工芸染織展 初入選
  • 14年 日本伝統工芸展 初入選
  • 15年 沖展 奨励賞受賞
  • 17年 京都にて個展「移ろいの絣 深石美穂展」開催
  • 18年 日本伝統工芸染織展 日本工芸会会長賞受賞
  • 21年 日本工芸展 正会員に認定
  • 23年 日本伝統工芸染織展 最高賞 文化庁長官賞受賞
  • 25年 沖展 浦添市長賞受賞
  • 26年 沖展 うるま市長賞受賞






川平織 深石美穂


川平織 深石美穂






後付けのような話で恐縮ですが、私が初めて川平織に出会ってから抱いていた違和感。「沖縄の織物なんだけれども何故か川平織は少し匂いが違う。」と感じていた理由が理解できたのです。
地域に根差した伝統技術を沖縄の各産地に渡って吸収し、かつその影響に加えて自身の欲求を満たす次なるステップを模索し実現する。これこそが工芸染織なのかもしれません。自己完結させる物作りが工芸染織で有り、己の想いを作品という形に作り上げるのでしょう。
「深石美穂 らしさ」ゆえに唯一無二の作品なのです。
もう二度と手にする機会はないかもしれません。お目に留まりましたら是非お求めください。自信をもってお勧めいたします。
スポットガーデン 筑摩和之


川平織 深石美穂
川平織 深石美穂



川平織 深石美穂




※写真と実物とはモニターや画像処理の関係上、若干異なる場合がございますので予めご理解ください。
※価格にお仕立て代は含まれておりません。
※お仕立てをご依頼の場合には、本ページに設置のオプションからそれぞれの項目をご注文と同時にお選びください。

================================

【お仕立てについて】
【九寸名古屋帯】
1「名古屋帯仕立て」5,400円
手先からお太鼓までを半分に折って芯を入れて仕立てる
※最も一般的なお仕立て方法です。

2「開き仕立て(裏地無し)」9,720円
手先を半分に折らずに全て平らにして芯を入れて仕立て、手先から胴巻きの部分に裏地をつけません。

3「開き仕立て(裏地付き)」12,420円
2の開き仕立てで裏地(綿モス)をつける仕立て
※裏地の色はお任せになります。

【ガード加工(水気を弾く加工)】・・・3,240円
※撥水加工 雨やお食事時にも安心、また染料は水に濡れると色落ちしやすくなりますので色落ちを軽減させる効果があります。

※国内手縫い仕立てです。

【お仕立て期間】
:名古屋帯仕立て:約4週間
:開き仕立て:約5週間
お盆・年末年始・ゴールデンウイークなどを挟む場合は1週間ほど余分にお日にちを頂きます。

======================






★他にもこんなアイテムがございます★

【本場琉球紅型染】【城間栄順】【日本工芸会正会員・現代の名工】【着尺・着物】【藍の花】【染生地:純国産繭 松岡姫 伊と幸】【絹100%】【10周年感謝特価】【送料当店負担】

一般参考価格: ¥1,500,000(税込)

¥599,000(税込)

在庫 1 反

【本場 与那国織】【与那国花織】【九寸名古屋帯】【手織り】【浮織】【製作者:鹿川縫子】【草木染】【絹100%】【全通柄】【送料当店負担】

一般参考価格: ¥780,000(税込)

¥199,000(税込)

在庫 1 本

【中島敬子】【国画会準会員】【2024年 第98回 国展 出展作品:作品名 屋並み】【型絵染】【工芸染織】【九寸名古屋帯】【紬地】【白茶地】【全通柄】【送料当店負担】

専門店参考価格: ¥580,000(税込)

¥390,000(税込)

在庫切れ

【福永世紀子】【土佐手縞】【九寸名古屋帯】【手紡ぎ木綿】【草木染】【手織り】【平織】【特撰】【希少品 入手困難】【全通】【送料無料】

参考価格: ¥680,000(税込)

¥358,000(税込)

在庫 1 本

【小川規三郎】【人間国宝 重要無形文化財技術保持者】【本場筑前博多織】【献上博多】【七献上】【手織り】【八寸名古屋帯】【第50回西部伝統工芸展作品】【特選】【希少品】

一般参考価格: ¥1,800,000(税込)

¥880,000(税込)

在庫 1 本

美しいキモノ冬号掲載 同柄品【特撰 三才山紬 】【染織家 横山恵 作】【手紡ぎ・草木染・手織り】【薄ベージュ地 茶/グレー格子】【絹100%】【送料無料】

参考価格: ¥490,000(税込)

¥330,000(税込)

在庫 1 点

【美しいキモノ2025年春号掲載】【型絵染 作家 小沢美由紀作 】【九寸名古屋帯】【オールシーズン】【happa(はっぱ)】【生紬】【六通】【送料当店負担】

参考価格: ¥390,000(税込)

¥188,000(税込)

在庫 1 本

【久米島紬】【綾織】【花織】【絣織】【九寸名古屋帯】【手織り】【草木染:泥染 グール 泥藍他】【工房真南風】【新北風】【製作者:米須ひとみ】【作品名:久米島ほたる】【絹100%】【期間限定販売】【送料当店負担】

参考価格: ¥680,000(税込)

¥330,000(税込)

在庫 1 本

【城間栄順 城間びんがた工房】【紅型染】【ハイクラス】【オールシーズン】【八寸名古屋帯】【現代の名工 沖縄県無形文化財指定「びん型」保持者】【青海波に桃・牡丹・椿】【諸紙布】【小千谷織 くるまや工房】【松煙染】【和紙100%】【六通柄】【送料当店負担】

一般参考価格: ¥1,200,000(税込)

¥399,000(税込)

在庫 1 本

【特選】【城間栄順 城間びんがた工房】【紅型三宗家 城間家15代】【藍型】【紅型染】【オールシーズン】【九寸名古屋帯】【現代の名工 沖縄県無形文化財指定「びん型」保持者】【カエンカズラ】【小千谷織】【絹100%】【六通柄】【送料当店負担】

参考価格: ¥680,000(税込)

¥199,000(税込)

在庫 1 本

【城間栄市 城間びんがた工房】【城間家代16代】【紅型染】【オールシーズン】【八寸名古屋帯】【日本工芸会正会員】【イユトゥイ(魚採り)】【諸紙布】【小千谷織 くるまや工房】【松煙染】【和紙100%】【六通柄】【送料当店負担】

一般参考価格: ¥1,200,000(税込)

¥399,000(税込)

在庫 1 本

【特選】【城間栄順 城間びんがた工房】【紅型三宗家 城間家15代】【藍型】【紅型染】【美しいキモノ2025年夏号掲載】【夏・単衣】【九寸名古屋帯】【現代の名工 沖縄県無形文化財指定「びん型」保持者】【欄干に屋形舟】【本麻】【麻100%】【六通柄】【送料当店負担】

参考価格: ¥680,000(税込)

¥298,000(税込)

在庫切れ

【特選】【夏単衣】【城間栄順 紅型染 × 夏大島 東郷織物】【九寸名古屋帯】【城間びんがた工房】【紅型三宗家 城間家15代】【現代の名工 沖縄県無形文化財指定「びん型」保持者】【糸車に糸巻】【絹100%】【六通柄】【送料当店負担】

参考価格: ¥680,000(税込)

¥199,000(税込)

在庫 1 本

店主のつぶやき 業界裏話

スポットガーデン店主

店主 筑摩和之(ちくま かずゆき)です。
「誠実」「安心」「信頼」をモットーに、自らが厳選した着物や帯、和装小物を安心価格でご提案しております。
☆呉服業界裏話などつづっていますので上手なお店や商品選びの参考にしていただければ幸いです。
店長日記はこちら >>

新規会員登録500P進呈

保有ポイント:__MEMBER_HOLDINGPOINT__ポイント
会員ランク:__MEMBER_RANK_NAME__
あと__MEMBER_RANK_NPRC__以上の
お買い物でランクアップ!
あと__MEMBER_RANK_NCNT__の購入でランクアップ!

商品カテゴリ

品種から探す

着物・帯をテーマから探す

特別企画

その他

実店舗営業カレンダー※予定
  • 今日
  • 休業日
  • 営業時間変更有

★来店予約制です。
お問合せ・来店予約はお問い合わせフォーム、メールまたはLINEで受け付けております。

●定休日:毎日曜日
●営業時間:13:00-19:00

※一人で運営している為、予告なく外出や臨時休業などございますのでご来店の際には事前にご連絡いただきますようお願い申し上げます。
※営業予定は変更の場合がございます。
※事前(前日まで)にご連絡いただきましたら営業時間外や定休日(日曜日)でも可能な限り対応させて頂きます。
※お電話は出られない場合がございます。メールやLINE、お問い合わせフォームからお問合せ下さい。



友だち追加

facebookページ

インスタグラム


地図 アクセス

特集 ピックアップテーマ


メール利用クレジットカード支払い

西陣本しぼ御召し

工房真南風 花織

三軸組織 帯

牛首紬 夏単衣

城間栄順 美しいキモノ掲載 藍型

自然布

琉球染織展

工芸染織

全国の染織

美しいキモノ掲載

アウトレット

在庫即完SALE

ピックアップ商品

シークレット販売

伊勢型

結城紬シークレット販売

夢染里シークレット販売

店舗情報 活用術

お仕立てについて

店主のつぶやきバックナンバー

その他ページ

下書き

シークレット販売(伊勢型)

シークレット販売 紬着物

シークレット販売(夢染里・友禅染)

QR

ページトップへ